//=time() ?>
上空からのカットでは前方だけでなく左手にも噴出が確認できるし、続くカットでは右手にももう一発あることがわかる。そもそも絵空事の災害内容&規模だが、そのムチャクチャな内容に沿って被災はしてるんだ。その程度の視力に基づいてなんぞ判じてモノ申してるようじゃどうしようもない。
というわけで日本沈没2020を観始めたんだが「上空を飛ぶ旅客機がなぜか地上の地震に巻き込まれる」てツッコミは冒頭のこれか。いや直前に海底火山同然の「複数」発の噴出描写あるやんけ。ああいう層はそもそも画面を見てないのに意気揚々と「存在しない描写ミス」をあげつらうのが好きだからなぁ。
キッズブランドでは対象視聴者の子供はロボットグッズを買えど「中の人」の商品を求めるわけでないから、操縦者が爺さんでも婆さんでも左程影響はないだろうという…
これは「ピンでキャラ売り」が成立してそれが志向された結果「タイプ違いでも全員美形」になったんでしょうね。少年主人公を支えてともにロボットに乗って戦う闘士が小太りのヒゲのオッサン、みたいなのはもうなかなか…。ランベルはまだセーフか。
しかしこれが原作になるともうさっぱりわからない。ぐぐってもどれが原作の絵なのか、それとも全部そうなのか、ファンアートが混ざっているのかよくわからない。だいたいなんで幾つも幾つもタイトルロゴの種類があるのか…これは異文化だ…。
そういや森雪が日本人設定でさらっと金髪なのは「松本零士美女像がたいがい金髪だから」で、松本零士氏の美の理想はストレートに白人にあるとは思います。明らかに鼻筋を眉の土手から通してるからね。この画風は細いがたしかに「高い」鼻。
「俺は
「スポンジボブは何人種なんだ」「マイメロディは白人か」なんてそもそもいちいち気にしてない。人種感覚が希薄なので、人種が明言されてない人物に人種の見立てをする習慣(≒強迫観念)がない。4人目のパワーパフガールズに「肌が黒いからこれは黒人だ」なんて決めつける必然性を感じない。
まぁしかし何人だろうと顔立ちの描き分けはしない。人種的様相差なんてそもそもヒトの顔から離れたデフォルメ記号顔には通用せんのですよ。する必要がない。
強度に記号化された黒星紅白先生の顔面画風。左は日本人集団で右はイギリス人集団(内一名日本人)。人種的様相差異を込めることはまったくしていない。「そんなことを描き分ける必要性がない」というのが本邦漫画アニメの主流だよ。