平野レミゼラブルさんのプロフィール画像

平野レミゼラブルさんのイラストまとめ


最近は映画感想botと化している。
Filmarks:filmarks.com/users/28kawash…
Pixiv:pixiv.me/remy-wakaruwa
cinemasou.blog.fc2.com

フォロー数:1264 フォロワー数:3266

この時の直義、ガチで目が曇ってたみたいだな……
https://t.co/hyRLjQNXLP

84 494

命鶴自身は出世を重ね、尊氏の死後は出家して「尊宣入道」と呼ばれるようになる
ただ、後ろ盾を失い立場が怪しくなり斯波氏に接近
その後、斯波氏の失脚で命鶴は越前に逃れ、赦免後は帰京して義満に仕えるなど渡り鳥的な立ち回りを見せますが政権の中枢には戻れなかった

39 177

冷静に考えて上のオキニというだけで重用された戦経験の少ない増長した若者が、経験豊富な熟練の武士集団に勝てるワケもなく非常に妥当な結果です
これらは『太平記』の記述ですが美少年軍団と期待を持たせといてこのザマは相当なガッカリ展開だろ
あと6000人は流石に盛りすぎ

34 169

花一揆は見目麗しい美少年を選抜した部隊であり、メンバー数なんと6000人
全員美しく着飾った鎧をまとい、梅の花を兜に指すビジュアル系軍団であったとされます
ただ、実際は思慮なき若者の烏合の衆で、児玉党に無策で突っ込んで潰走するなど見かけ倒しの雑魚同然だったという

35 147

尊氏の近習として使者を担当しており、打出浜の戦い後には直義と和平交渉を行っています
戦においては翌年の薩埵峠の戦いで軍を率いており、尊氏から感状も与えられるなど18歳の若手にして頭角を現します
そして武蔵野合戦において率いた軍こそ「花一揆」と呼ばれたものです

23 121

尊氏からの寵愛は凄まじく、当初の諱は「直宣」でしたが尊氏より偏諱を受けてからは「尊宣」を名乗りました
尊氏お前、その「尊」の字は元々後醍醐天皇から偏諱を受けたものじゃなかったか……?
それより一般的な呼称とされる「氏直」は『園太暦』の記述によるもの

25 152

逃げ若武将名鑑【饗庭命鶴丸】
後の饗庭尊宣あるいは氏直。足利尊氏の寵童であり容貌当代無双の児
尊氏は「花一揆」というビジュ爆発の美少年6000人から成る親衛隊を作らせていたが、彼はその不動のセンター
ただグループとして連携が取れず、戦の中で解散を余儀なくされた

237 1161

アコちゃん、カヨコと服選びに行ったりしたゴロ?
「あの人とは趣味が合わないんですよ!パンクだか知らないけど威圧的な服ばっかで……そんなんだから絡まれるんじゃないですかね?知りませんが」
アルちゃんと服見るのは好きみたいゴロよ
「は……はぁ~!?あの人、私の服は品性のないボロ布呼ばわ

2 7

錬金術殺人事件、トンデモトリックすぎるあまり犯人たちの事件簿もぶっちゃけすぎちゃってる

1 12

薩英戦争、相手が英国で良かった。大手を振るって「ブリカスはさあw」と言える空気になったから

20 71