屋久木雄太🎨絵空島きてね🐢さんのプロフィール画像

屋久木雄太🎨絵空島きてね🐢さんのイラストまとめ


絵描きです。気軽にフォローしてね😎
お仕事ください💪

イラスト/デザイン業(スタジオエソラ)をやってます。作画受注7.5万円~(相談歓迎!)
実績:カードイラスト/背景画/ゲームのコンセプトアート/お絵かきコミュニティ/背景画メイキング/お絵かき書籍など。

ポケモン、ゼルダが好き。コーヒーとDIYと焚火が趣味。
atelierueee.wixsite.com/studio-esora

フォロー数:2147 フォロワー数:35999

「考える」と「描く」の時間配分について

「作画時間の半分は資料探し」と教わりました。

絵を描くには、いろんな判断材料が必要です。
4時間で描くとしたら、1時間は資料探しでも良いかもしれません。試してみてね。


↓期間販売中!見てね!
https://t.co/ta09y2YDdf

2 16

絵を学ぶためには、絵を見た感想が「すごい!」だけではダメ。

「良いところ」「まずいところ」「次に活かす課題」

ちゃんと考えて、自分なりの答えを出すことを続ける。どの本にも、僕がやっきて役立った習慣を書きました。
10/30まで再販です。良かったら見てね。 https://t.co/qb24RMUnPI

273 3517

絵が上手くなりたいのに練習が続かない絵描きさんへ
(僕に似た人へ)

「効率良い上達方法」よりも「自分が続けられること」を考えて、ハードルを下げて絵を練習しませんか?

僕がやってきたことをデータ本にまとめてます。簡単です。ぜひみてね。
https://t.co/5RKWt7VqSp
(6/27まで期間限定で再販)

82 926

色んなバランスについて

明るいところ:暗いところ
シンプルなところ:複雑なところ
描き込んでいるところ:描き込んでないところ
人工物:自然物

色んな目で絵を見ていると、その絵の良さが見えてくるかもしれません。

13 174

たまにはこんな絵でも

描き始めから終わりまでスケッチするように描いてみました。「どんな感じで描く」とイメージを持つことが、デジタルの絵では大事な気がします。

意図しない変なタッチが残っても気にしないので、色があんまり濁らなくて面白かったです。

11 103

練習について

絵の練習(模写など)を続けていると、好きな絵を好きに描きたくなってきます。

好きな絵を好きに描き続けていると、ちょっと練習したくなってきます。

週ごとにやることを切り替えるなど、うまいこと自分の気持ちを乗せてあげると良いかもしれません。

10 131

反射光について

強い光を受けた面は、光を反射します。
これを反射光といいますが、僕は「強い光を受けた面は光源になる」と考えると描きやすくなりました。

自分で分かりやすい言葉に置き替えて覚えるのは大事な気がします。

115 1799

絵の真似について

モチーフが全然ちがう絵でも、絵作りを真似することができます。

・シルエットが目立つところ
・奥行きが感じられるところ
・質感を描き込んで目を引くところ

いろんなものも真似してみると、色んな絵に共通点があって面白いですよ。

0 19

室内のライティングについて

この絵では、窓の外からの光と暖炉の火が光源ですが、それだけでライティングすると、暗い室内になってしまいます。

そこにライトはありませんが、中央に周りをぼんやりと明るくするライトがある…と考えて描いています。

3 60

タッチについて

タッチを変えたり、描き込みの密度を変えたりすると、見やすい絵作りをすることが出来ます。

画面の端っこの方はあんまり見てほしいところにならないので、描き込みの密度が低くなってます。
木とか見ると分かりやすいかもです。

5 89