TurnItOnAgain@Innesonさんのプロフィール画像

TurnItOnAgain@Innesonさんのイラストまとめ


Keef →R.Dean →Hipgnosis →繰り返し。聴盤記録。鍵アカお断り。引用お断り。
【おまけ】→ x.com/i/bookmarks
 twpf.jp/Bonzy_Inn

フォロー数:440 フォロワー数:1250

KING CRIMSON『Music Is Our Friend』
彼らの盤をリアルタイムで買うのは多分THRAK以来2度目。高校生だった76-78年はCrimsonは存在してなかったから当然後追いだし、80年型はあまり興味なかったし。THRAK発表前後から怒涛の如くブート攻撃だったし、再始動以降はOfficial攻めでわけわからんかった。→

2 25

TLのFLOYDのライヴでエロく恍惚のフロイド姉ちゃんギター・カヴァーを思い出したので↓RT
それとフロイドOrchestralカヴァーのジャケも恍惚してるので貼っときます。

1 10

Billy Joel『Greatest Hits Vol.1 & 2』
うちの奥さんはビリー・ジョエルとキース・ジャレットが苦手だ。NYCの摩天楼を想起させるからだという。行ったことないくせに。
とはいう僕もパスポートも持ってないし海外には行ったこともないくせに欧州やら英国やら音楽云々とぬかしてる。えらそうに。

0 5

Mike Rutherford "Smallcreep's Day"

0 10

ARCHIMEDES BADKAR『Badrock För Barn I Alla Åldrar』
プログレの先輩がマーキーの北欧特集でみつけて、金はいくらでも出すから何とかならんか?と東京にいた僕に指令を出したのが30年前か…(遠い目
当時北欧ジャズRockでは超レア盤、手に入るわけないじゃん。10年ほど前にCD化されてやっとゲット→

1 11

HOWEVER『Sudden Dusk』
某サイトで廃盤で高値付いてた。埃被ってたCD出して久々に。
Gentleとピザマン足したアヴァンギャルドJazz風味は当時新鮮だった。この後2ndも出たけど消滅。80年代初頭の北米徒花でした。

0 4

AMAZING BLONDEL『Bad Dreams』
エルトン・ジョンのDJM Recordsに移籍してからの彼ら、人気がない。僕はIslandよりもレーベル・カラーが好きだったから結構喜んで聴いてた。
確かに初期の宮廷音楽色は消えたけど良質の英国ポップ。Mel Collinsが参加した前作、Jobson参加の全然作より地味だけどね。

1 7

STRAWBS『Don't Say Goodbye...』
彼らの諸作の中でいちばんニッチか?
傑作"Deadlines"を出した後解散したと思ったら10年後に突如復活して現在に至ってるわけで、その口開けとなった。1曲目なんて思いっきり産業ロック風の分厚い鍵盤でぞくぞくする。Hudson-Fordでも活躍したChris Parrenが主役。

0 6

IL ROVESCIO DELLA MEDAGLIA『Contaminazione』
むかしむかしエジソンERCシリーズで出ればとにかく買っとけという時代。Quella Vecchia Locandaとコレのド派手なクラシカルにはぶっ飛んだ。当時は飢えてたし廃盤バブルで高かったし。再発してくれりゃたすかったもん。Bach好きなら聴くんだな~ってね♪

0 10

あっと、ダンカン主導→ゴドウィン主導の間違い
こちらはゴドウィン主導Metro 3rd(CDは残念ながら廃盤
Happy birthday! Peter Godwin!

1 4