スタ・エレ🇵🇸🇺🇦さんのプロフィール画像

スタ・エレ🇵🇸🇺🇦さんのイラストまとめ


かつてのアカウント名はスターリング・エレファント。ある脚本家由来。 1965年 近畿生 ♂西武新宿線在住/本/映画 ニューシネマ、SF、社会派推し/ ラジオは『アトロク2』『荻上チキ セッション』『プレ金ナイト』『こねくと』『バラカンビート』『ラジレン』 /安倍晋三やトランプ信者、ネトウヨ、陰謀論者はお断り

フォロー数:1239 フォロワー数:1074

すぎやまこういち、アニメや特撮のサントラや主題歌でも名作を遺してはいる。今も繰り返し聞く。
でも自分であまりにも晩節を汚し過ぎた。愚かな歴史改ざん主義に侵されてしまった。残念極まりない。

0 2

ハヤカワSF文庫の『大宇宙の魔女』、ノースウェストスミスシリーズはアウトローが主人公の活劇かと思ったら、変な女に引っかかっていたぶられる変態小説で驚きました。松本零士さんのイラストに惹かれて、ふらふらと手を出したらw

28 88

『カラミティ』、とかく家父長制的で、女性も同調圧力に囚われた幌馬車隊の中で、抑圧され鬱屈しているマーサの悔しさはイヤと言うほど伝わる。

0 5

『戦闘メカ ザブングル』のどんぐり眼の主人公、ジロン・アモス。『ガンダム』『イデオン』で破壊と虐殺の限りを尽くした富野由悠季が、コミカル路線に振り切った西部劇風のロボットアニメ。

0 3

おお、『11いる!』主題歌流れた。ありがたや。これソフトや配信はあるのだろうか。大傑作ではないが適切な尺と名匠杉野昭夫のセンスのいいキャラデザインと、盛り込み過ぎない心地よさ。作画崩壊、設定倒れ、冗長な今どきのアニメとは違う古き良き作品。

3 11

今はまだ50〜60代の中高年が、サブカルの文脈でアニメや特撮を語る際に『ウルトラマン』だ『ガンダム』だとうるさいけど、あと20〜30年経ったらその中心は『ポケモン』『ドラゴンボール』『プリキュア』にとって変わられるんだろうな。年寄りのノスタルジーは駆逐され(^_^;)

3 3

三森すずこ、みもりんは『ラブライブ』にキャスティングされた当初、オリジナル楽曲が少なかったのでライブでは『グレンラガン』の「空色デイズ」を徳井青空に勧められて唄っていたと。あれ?これは『ミルキィホームズ』の話か?

0 1

赤塚不二夫さんは水餃子鍋が得意で、よくスタッフや客に振る舞っていたそうな。
戦中の満州生まれ、だから餃子と言えば水餃子。ぼくの餃子はいくらでも食べられるんだよ、とニコニコ顔のグラビアを見たな。

1 10

ええ∑(゚Д゚)
『由宇子の天秤』プロデューサーが片渕須直監督だってえええええ!見るしかないやんか!『この世界の片隅に』や『ブラックラグーン』などの傑作を監督し、宮崎駿や大友克洋ら優れたクリエイターの作品に貢献した立役者!

14 30