杉浦印字(別)さんのプロフィール画像

杉浦印字(別)さんのイラストまとめ


もとは@Injiの別アカウント、現在ガンプラの話しかしなくなってしまった。そう、しまったのだ……。
twilog.org/Inji_alt

フォロー数:14 フォロワー数:253

ビルドガンマガンダムの「フェイスが黒い」というの、ヘビーガンダムが元ネタなんかな? 全体に(もちろん意図的に)グリプス感の薄いカラーリングで、せっかくAE製ガンダムなんだしゆうめいなアナハイムジャーナルのAE試験機カラーで塗ってみようというプラン。 

0 2

おそらくフルドドⅡのショルダーユニット左右で「ギザ歯」と「閉じ口」に分かれていたのはTR-5フライルーに使われた先行試作機で、TR-6ではギザ歯のクローは(少なくともデフォルト仕様では)オミットされたんじゃないかなー。再現のために2個買いは大変ですね。 

0 2

キットはショルダーユニットにフルドドⅡおなじみ「GA PLAN」ロゴシール貼る指定あるんですが、唯一上から見える画稿では特にロゴはなく(中央ポッドにT3マークあるので省略ではないと思う)そういうもんなんだろうか。そもこの図では左右の差異がないんですよね。 

1 5

 サフを吹いたわけではく、Photoshopです。アルトもだいたい組み上がった気がするので、ここから色をつけていく(Photoshopで)。オリジナルカラーのセンスが無いので綿密にシミュレーションしないと絶対失敗する。

0 1

そーいやカスタムコンのあたりでバイロン軍の軍章(?)出てたわと気がついてデカール用にSAKUSEI。部隊章も欲しいよなと製作中。こういうの無限に時間が取られるのであんま凝るのもなんなのだが、まあちょっとは凝りたいのよな。 

0 0

ちなみにRe-boot内で名前が変わる問題ですが、Aヘイズルがアウスラになっても型式番号に変更がなく、つまり”アウスラはAヘイズルの一種”扱いと思しい。なのでどっちで呼んでも正解で、かつ”プリムローズを組み込んだヘイズルはアウスラ”なので次世量試作はアウスラ。 

0 4

その型式番号が今度はRe-boot以降では明確に設定されていて、1Aと2AつまりT3部隊の1・2号機両方が次世量試作に回されてるんですが、これは仮想バーザムとして、バーザム改以降の叩き台として使われてるんじゃないかと。これでなんとかなりませんか。 

0 1

 次回! このキット箱でおわかりでしょう、ヘイズル・アウスラ……じゃなく、 を組みます。渋い〜。名前 じゃないの?という表記ゆれはあって、しかもまったく意を異にする「次世代試作機」とまぎらわしいので、次世代量産型試作機で統一しようかな。

0 2

 右肩のウィンチキャノンを接続するためのフルドドIIパーツが何パターンもあるんですけど、この組み合わせが最も“近い”のでは? 基部のガコンガコンするパーツ(伝われ)外していいのかと思ったんだけど、プリムローズ・ラー画稿からするとオプションみたいですね。

1 2

おそらくキットはギャプランⅡの変形機構設定を再現していてこれはこれで一つの正解なんですが、同じページのギャプランⅡカラー画ではすでに微妙に気が変わっていてどうしたものやら。Re-boot版では設定を大きく整理したのはともかくいよいよプラモでは再現しづらそう。 

0 0