//=time() ?>
本作ではデヴシルメ(奴隷徴用)でトプカプ宮廷工房に入ったレオが「自分だけ余所者だ」と卑下する場面がありますが、これは脚色です。 実際の宮廷工房ではデヴシルメ出身の芸術家が多く、トルコ史に名を残す大建築家ミマール・スィナンもデヴシルメ出身者でした🕌 #三日月の国 #オスマン帝国 #トルコ
『暴喰の董卓』ファンアートです。李儒かわいい🍜 #暴喰の董卓 #三国志
麒麟は中国発祥の幻獣ですが、トルコにも受け継がれ愛好されたようです。 角が丸まっているのは何者も傷つけない仁獣の象徴だとか。作中でシャークルが描いた絵は、今もトプカプ宮殿割礼の間に飾られています🇹🇷 日本で馴染みのあるビールの麒麟とはイメージが違いますね。 #三日月の国 #オスマン帝国
トルコの世界遺産である「ディヴリーイの大モスク」東門に署名しているのは、アフラト出身の絵師アフメド(Ahlatlı nakkaş Ahmed)という方だそうです🕌 #三日月の国 #セルジューク朝 #トルコ
主人公レオの憧れた「古い寺院」はディヴリーイの大モスク(Divriği Ulu Camii)がモデルです。 しかし実物は絵師の署名が目立たない東門に刻まれているため、脚色して豪華な北門の方に移しました。 本作に登場するのは、北門と東門が合体した架空のモスクです🕌 #三日月の国 #セルジューク朝 #トルコ
こんな感じで、絵の具ひとつ調べるにも悪戦苦闘してます #三日月の国 #オスマン帝国
本作では見栄えを重視して省略してありますが、実際に古式の作法で顔料を作る際には原料を砕いて練るだけでなく「沈殿させ上澄みを取り除く」「弱火で炙って成分を整える」などの工程が入ります。 実は非常に繊細で奥の深い工程なのです。 #三日月の国 #オスマン帝国 #トルコ
#三日月の国 (12/12)
#三日月の国 (11/12)
#三日月の国 (10/12)