木村さんのプロフィール画像

木村さんのイラストまとめ


美術館、寺社廻り好き。鎌倉、仏像、絵巻、浮世絵、江戸絵画、琳派が好きです。

フォロー数:52 フォロワー数:262

そごう美術館春の院展へ。多数の展示作品多数の中どうしても好きな作家の作品に目が行きます。「白香」永井健志。「みだの華」土屋圀代。「冬息」守みどり。「そよ風の中に」那波多目功一。

1 3

講談社野間記念館の近代日本の美人画展へ。ゆっくり作品を堪能出来る、お気に入り美術館でしたので休館は残念です。松園、清方、映丘の優品ガッツリ展示されてますから是非、良い展示でした。

0 7

横浜高島屋大観展へ。冨田渓仙「祇園夜桜」は小品ながら良い作品でした。大観の有名なイタリア日本美術展出品作品の「夜桜」はこの作品に着想を得て外国人受けするように制作されたそうです。大観の「達磨」は五島美術館でも展示中です(画像最後)微妙に彩色、輪郭が異なっております。

1 2

神奈川県立歴史博物館横浜浮世絵展で石渡江逸の子安町八百屋の店が展示されてました。後期は画像2番目横浜万国橋が展示されるようです。斎藤コレクションは江逸のコレクションがかなりあるそうです。一同に観たい所です。

2 3

平塚市美術館荘司福・貴和子展。仏教美術にインスパイアされて制作された作品群が展示されております。眼は観心寺の如意輪観音、東寺の明王(金剛夜叉でしょうか)、千手千眼等有名な仏像に取材してますが、独特な表現です。「東北聚集図」の中央の、みちのくの仏像感も仏像好きにはたまりません。

1 8

先日、鏑木清方記念美術館へ。展示中の研究団体金鈴社の画家たちの意欲的な作品。平田百穂「夏山雨後」白描に挑んだ松岡映丘「月」。映丘の大正風俗に取材した珍しい作品も展示されてました。聯珠図巻より結城素明の作品。画像では分かりませんが、洋画テイストを意識した画巻のマチエールは是非会場で

1 2

特別展清方と金鈴社の画家たち展へ。金鈴社参加後、官展文展出品作品のような濃彩緻密な作品とは別に、このような南画タッチの淡彩細線の作品を描くようになったそうです。清方の風景画は50作品確認されているそうです。画像最後、金鈴社第4回展出品作品「絵双紙屋の店」(弥生美術館蔵)は是非会場で。

1 1

屏風になった作品たち -それぞれの物語- - 千葉県立美術館 https://t.co/an4dtTG1mF
院展目黒派の日本画家、富鳥風堂展
アートコレクション共通300円で両方観覧可

1 4

郷さくら美術館へ。大賞、加藤清香「名もなき花」単彩で叙情性があり、早春の澄んだ空気感、名もない桜のリアリティーが感じられて透きな作品です。奨励賞2作「その花」「桜舞」前者は墨の濃淡で描かれた清楚な花弁が秀逸、後者は美しい色彩と桜花のマチエールが見所、最後は「あかねさす」

0 8

湯河原美術館日本の色・四季の彩展へ。平松礼二「山水ジャポン・四季」「さくら賛歌」。若沖の動植綵絵「秋塘群雀」をモチーフにした、白雀が登場します。

0 3