木村さんのプロフィール画像

木村さんのイラストまとめ


美術館、寺社廻り好き。鎌倉、仏像、絵巻、浮世絵、江戸絵画、琳派が好きです。

フォロー数:47 フォロワー数:275

山種美術館へ。近代の巨匠四人の山種コレクションのベストセレクション的展示、中でも玉堂スタイルが確立された展示中の昭和期の10作品は珠玉です。色彩と線の調和、山種コレクションの玉堂作品で一番好きな渓雨紅樹、春風春水。山雨一過は雅邦スタイルから脱却し、洋画のテイストさえ感じます。

1 6

山種美術館の大観・春章・玉堂・龍子展へ。大観「叭呵鳥」個人的には富士山より木菟等鳥シリーズが良いです。「夏の海」岩肌の方暈しと水の美しい色。春草の朦朧体の名作「釣帰」、「雨後」。月四題も展示中でした。

0 4

郷さくら美術館の空-模様日本画展へ。斎藤満栄管菊(屏風)に
菊の繊細な花弁、空気感も😮村居正之画伯の3作品「雨」、「驟雨」情趣溢れる雨の景観是非実物を。アクロポリスの月屏風(4枚パネル)の大作です。

0 4

静嘉堂文庫美術館へ。天平、平安の古写経は博物館等で展示されますが、じっくり観賞出来ない事が多いですがが、本展は週末でも比較的じっくり観賞出来ます。美しい料紙装飾是則集、国宝和漢朗詠抄、白描平家物語絵巻等ゆっくり堪能出来ます。

0 4

太田区立龍子記念館カッパと水辺の物語展へ。龍子のカッパシリーズ19点展示、キャプションにて河童を通して龍子が表現したかった現実相が語られております、河童の名手小川芋銭についても語られております。「百蟇図」も172.7×169.7cmとインパクト大です。

2 9

大倉集古館リニューアルオープン桃源郷展、1階にて名品展同時開催中です。御舟「鯉魚」(昭和4年)超写実、生気ある鯉。観山「不動尊」大正14年平安の装飾経同様、紺紙に金泥で描かれ荘厳です。古径「木菟図」1929(昭和4)年、この頃の古径作品は良い❗️翌年「清姫」、「髪」もこのあたりですよね。

0 2

開催中の展覧会 - 山口蓬春記念館 https://t.co/5AHmAWQi5t
東京国立近代美術館蔵の作品多数展示😀

0 8

東京都美術館再興院展へ。院展で描き継がれるモチーフ。大野逸男の2作品「鳴門の渦潮」画像最初が今展出品作品です。第100回再興院展で観た田渕俊夫「渦潮」は芸術院賞受賞作品です。最後は皆様御存知土牛の名作です。水面の美しい色、時間、心象により様々な表情を見せてくれます。

4 6

東京都美術館第104回再興院展へ。マイベスト4作品。野地美樹子「黄響」。鹿間麻衣「水庭」。岩永てるみ「サン=ラザール駅、到着を待つ」宮下真理子「杜の宮殿」。

1 4

東京芸術大学美術館へ、応挙の高弟作品から幕末、近代画壇迄網羅😀前期お気に入り作品。山口素絢に芦雪の美人画(応門十哲の実力)、岸竹堂(伝統と写実が良いバランスで融合した美人画でした、イチオシ)。山本春挙(代表作❗️)、松園、数ある玉堂の鵜飼の中でも一番❗️買上になった作品迄。

3 13