木村さんのプロフィール画像

木村さんのイラストまとめ


美術館、寺社廻り好き。鎌倉、仏像、絵巻、浮世絵、江戸絵画、琳派が好きです。

フォロー数:52 フォロワー数:262

湯河原美術館平松礼二館日本の色・四季の彩展へ。青、赤、緑、金と墨と色ごとに分けられた美しい展示風景です「池の海(白)」光琳の紅白梅屏風とモネの睡蓮の組み合わせ。「モネの池に蜻蛉」辰砂を焼いて赤にバリエーションを🧐日本画の魅力の1つ群青の美しさが堪能出来る「おみなえしの頃」「夏の池」

0 2

移ろう季節を感じて ― 所蔵作品より ― 武蔵野市立美術館 https://t.co/NN1MvXT2OR
野田九浦 永田春水 萩原秀夫連作版画「三十六富士」等

1 6

手塚雄二展へ、初見の初期の作品群、シュールレアリススティックな人物画「少女季」。「気」風景画へ向かう過渡的作品でしょうか。ロダンの彫刻カレーの市民、万里の長城に取材した「市民」「嶺」は大観賞受賞作。こちらの作品を含め大観賞は3回連続、院展春秋連続十一回受賞という偉業なした画伯です

0 7

花鳥図の名品が観賞出来ます\(^^)/宮内庁三の丸尚三館蔵の酒井抱一「十二ヶ月花鳥図」全図、荒木十畝「四季花鳥」

10 39

鏑木清方記念美術館佳人を描く展へ。「浅みどり」明治34年、初期の作品です。にごり絵は昭和9年作、美人画の大家となっていた清方が描いた挿絵、自身の是唱した卓上芸術の精華とも言える作品です。序文~15図全展示、引き出し陳列で手に取るように観賞出来ます。ポストカードも販売中です。

2 8

講談社野間記念館の十二ヶ月図展。画像堂本印象の老松に瀧、川合玉堂の田植、荒木十畝の雪南天に小鳥。この他風景画で児玉希望、動物画で木島桜谷の昭和8年バージョンの十二ヶ月図が秀逸でした。

0 8

山口蓬春記念館初冬収蔵品展へ。何度観ても感動のお気に入り作品、「洩るる陽」庭石のマチエール、カワラヒラとの巧な配置もさることながら、繊細な陰影表現が秀逸です。「新冬」紅葉の絨毯にキセキレイの色彩が映えます。画像では伝わらないので是非会場へ会期2/3迄です。

0 10

山口蓬春記念館へ。「白蓮木蓮」新橋演舞場緞帳原画です。「佐与利」群青、緑青、プラチナの巧な使用で鮮度が伝わってきます。「南嶋薄暮」台湾に取材した作品、コブ牛がいい味を出してます。

6 19

清方、紡がれる美の系譜展覧へ。お気に入り作品「小楠公弁の内侍を救う」清方16歳、年方から直接手解きを受けて描かれた歴史画だそうです。「雪空」大正期の風景の中に人物を描く作品郡、良い作品沢山あるんですよね「舞妓」後ろ姿の美、横顔と襟裳の抜け描写、見いってしまいます。肉筆回覧紙、道成寺

3 11

足立区郷土博物館、大千住-美の系譜展へ。抱一の孫弟子村越其栄「紅葉鹿図屏風」銀箔地に流水表現が抱一の名作「夏秋草図屏風」を連想させますが鹿は抱一風ではなく、芳中風になっていて味わいあります。参考画像、酒井抱一「紅葉鹿図」と中村芳中「萩鹿図」部分。

1 4