//=time() ?>
#平家物語 2話
清盛に贔屓されたことで一時は輝きながらも、出家隠棲の身となった祇王と仏御前に、徳子の入内をからませた構成の妙が素晴らしい。
徳子も天皇の母にまで昇りつめながら同じ道を歩むことになる。その無常感を、未来が見えるびわで際立たせているところがなんとも切ない。
#平家物語 1話
カムロが出てきて、異能を持つヒロインと重盛が出会い、資盛がヤンチャやと思ってたら、それが殿下乗合事件にと流れるような展開。面白かった。
大河との相乗効果で、この時代がもっと知られるようになればと思う。視聴を続けるべし。
市川哲也氏「蜜柑花子の栄光」#読了
蜜柑が追い込まれるのを読むのはチトつらかったけどタイトルが栄光だから、それを信じて読んだ甲斐があった。同級生登場の場面が面白く、教団事件でのさりげない仕掛けが👍
一方の祇園寺恋も魅力的なキャラ。真っ当じゃないけど、彼女も最後になるのはチト寂しい。
#古木のぞみ生誕祭2022
#古木のぞみ誕生祭2022
ちせは、姓名判断をしようとしてアルファベットの画数に悩むシーン、
志摩は、変な生物に感染し、豹変した時の声が印象的。
誕生日おめでとうございます。
#山田風太郎生誕100周年
足利義輝関係の本を読んでいると、近衛家から来た御台所は随分と影が薄いようだ。その御台所が永禄の変の時、助左衛門に助けられるという話が山風版 #黄金の日日 の「海鳴り忍法帖」
御台所は正に美緒。そして「タイタニック」のディカプリオとケイトみたいになる。
#ハコヅメ 1話
ドラマも観たが、キャラが違うのもいるし、同じシチュエーションでも展開が変わってたりする。まあそれぞれの面白さを出せばいいわけだし、アニメも面白そうだ。
#ゆかな生誕祭2022
#ゆかな誕生祭2022
「蒼き鋼のアルペジオ」「刀使ノ巫女」で渕上舞さんキャラとからんでたのが印象深い。個人的には高津学長と夜見の関係に惹き付けられた。夜見の最期はアニメの好きなシーントップ5に入れてる。あの時の高津学長も実にいい。
誕生日おめでとうございます。
#王室や皇室が出てくるミステリ
セーラー服剣士が時代をめぐる短編集「ヤオと七つの時空の謎」の私の作品は「聖徳太子の探偵」で太子が出ます。変な太子です。
他にも2人の作家の作品に登場しますが、真相に関わるので誰の作品にどんな人物が出るか、読んでいただければと思います。驚きますよ。
#タクトオーパス 11話、最終回
ゲームとアニメでムジカートのキャラやCVがなぜ違うんだろうと思ってたが、最初のキスシーンがあって次のキスシーンがあって、それが最後にああなったか。
1クール使っての壮大な仕掛けで、変格ミステリ映像部門に推挙したいほどだ。