//=time() ?>
D&D第5版用オリジナル種族「ベアキン」:
https://t.co/u427RAmens
大自然の守護者たる勇猛な直立歩行熊。様々な亜種がいる。
黒クマ
ヒグマ
ホッキョクグマ
パンダ熊
コアラ熊 ←
ちょっと待て最後。コアラはクマ科じゃねえ。
#TRPG #DnD
魔法少女モノ海外 #TRPG『Magical Fury』:
https://t.co/C83Xora0TE
「退屈な一日が始まった。そして魔法少女が現れた。
アニメみたいなものだ。魔法少女が殺すと脅してくるアニメは観たことないが。
彼女は稲妻を投げつけ、アストラ姫の生まれ変わりがどうとか言ってた。
私のことだった」
ふぇるさん(@feltk)に教えてもらったケモノバガボンド #TRPG『Root』:
https://t.co/mkoBwdq6aJ
同名ボードゲームのTRPG化で、かわいいイラストとは裏腹に多勢力が対立する陰謀渦巻く森の中、何でも屋の放浪者として生きるPCたちの物語だとか。
雨後の筍みたいなペースの北米ケモルール、七本目。
カリフォルニアのアーティストPeyton Gee氏による和風ロボットコンセプトアート、『Divine Engine Ancestor・神聖なエンジン・』
https://t.co/x7S30CgQ2v
メカメカしいカッコよさの中に、のぼり立ててるとか随所に見られる日本語とか味わい深い。
「鳴かぬなら」は正直吹いた。不意打ちだった。
なお『Historia:Dark Fantasy Renaissance』のイラストを担当しておられるローマのイラストレーター、Mirko Failoni氏のサイトはコチラ。
https://t.co/KFaaQNNPk3
『Historia』関連のイラストが多く、ケモファンタジー天国の様相。
銃兵アナグマとかワクワクしますナ!
『パグマイア』を発売した北米メーカーOnyx Path Publishingの新作、
『Mummy:The Curse Second Edition』Kickstarterプロジェクト:
https://t.co/UT0ECXLQzH
「ミイラの呪い」…ホラー専門? クトゥルフみたいなの?
と思ったらミイラをプレイするゲームっぽい。
犬猫ときてミイラですヨ。
#TRPG