//=time() ?>
経過報告です。 伊賀の城、やっと下書きを終えて色塗りを始めました。 完成まではまだいくつか工程があります。 伊賀は近接地内に見ごたえのある城がたくさんあって楽しいですね♪ 伊賀上野城の天守があちこちから見えたのですが、今回は寄っていません😂
宮城県村田町の村田城。 城址公園となっていて、ヤブもなくきれいな状態でほぼ全域を見て回ることが可能です😁 「近世城郭並みに城域が広いなあ」と思いながら歩いていましたが、後で調べてみたら仙台城の支城として明治維新まで使用された城のようでした。
宮城県丸森町の冥護山館。 伊達政宗の陣城と言われています。二重三重の横堀を巡らせ虎口を複雑にするなど、単なる陣城というよりは、拠点城郭を意識していたように思えます。 規模も大きくて遺構も見やすくてお勧めです😄
長野県松川村の観勝院山城。 この時期でもヤブが少なく、完存状態の遺構がきれいに見られます😄 切岸加工が丁寧に行われているため多数の帯曲輪群が造成されているのが印象的。 西山城のすぐ南方にあり、仁科氏城館群の一翼を成していた山城です。
長野県安曇野市の佐々野城。 廃村となった山奥に存在する城ですが、舗装林道が細々と続いており登城口まで車でアクセス可能です。 山稜下に3本の堀で区画された2つの郭が主要部であったと思われます。 また、城域内には、馬屋の窪や、謎の横堀状地形などもあります。
旧余呉町の天神山砦。賤ヶ岳合戦羽柴方の陣城の中でも最も技巧的な逸品!佐久間盛政に行市山を取られたことで、放棄されてしまいます。 かつて遊歩道が整備されたようですが、現在は一部倒木で歩きにくいっす(><) 尾根続きには茶臼山砦も!
岩手県のお勧め城郭、これで最後です。北上市の浮牛城。さほど大規模ではありませんがきれいに整備されていてお勧めです。 元は江刺氏の城でしたが秀吉の奥州仕置きで没落し伊達氏の所領へ。近世は伊達要害の1つとして幕末まで維持されました。それゆえ近世陣屋のような施設も置かれていたようです。
岩手県一関市の唐梅館。きれいに整備された山城で、遺構がとても分かりやすいです。それに城のすぐ真下まで車で行けるので、訪問がとっても楽チンなお城。これまた千葉氏の居城なんですよね~。千葉氏は岩手でずいぶん活躍していたようです。 山麓には居館と思われる掻引館もあります。
岩手県陸前高田市の高田城。「東日本大震災から10年」という番組でこの街が取り上げられていたので紹介してみます。 あれから10年たちましたが、かつての市街地には空き地が多く、まだまだ復興は進んでいない状況です。 ところで、ここの城主も千葉氏なんですよね!
香取市の稲屋敷。屋敷という名称ですが、防御構造はしっかりしており、城郭に分類されるべきものです。 ここは案内板も標柱もあり散策路も付けられています。 ただし、通路以外は、探索ほぼ不能のヤブでした・・・。