//=time() ?>
白髪一雄展
#東京オペラシティギャラリー
《天異星赤髪鬼》1959年。
先ほどの作品もそうですが、とても大きな作品です。そして、凄まじい迫力です。ほとばしる生命力や荒れ狂う圧倒的な力を感じさせます。
#neu_art
関根正二展③
#神奈川県立近代美術館鎌倉別館
この《少年》も前ツイートの《井上郁像》と同じ1917年の作品ですが、画風が変化していますね。関根の代名詞となるバーミリオン(朱色)が効果的に使われはじめています。少年が見つめているのはチューリップの花。少年の強い視線に惹かれます。
#neu_art
前RT 神奈川県立近代美術館@KanagawaMoMA で関根正二展が2/1(土)、本日から始まった。
代表作の《信仰の悲しみ》も全会期、大原美術館が貸出をしてくれるようです。これは嬉しいですね。
#neu_art
凹凸に降る -2019年冬の企画展①
ミュゼ浜口陽三
《川の向こう、舟を呼ぶ声》《舟になる木》中谷ミチコ
掘った石膏に透明樹脂を流しこんで作られた作品。なんだか、不思議な存在感があります。
#Bura_Bi_Now
#neu_art
アール・デコの造本芸術⑷
日比谷図書文化館
見れば見るほど繊細にデザインされた宝石のような作品ですね。
本展公式書籍という扱いで『アール・デコの挿絵本 鹿島茂』が推薦されています。書店でも購入できるし、館内ショプでも販売していました。
#Bura_Bi_Now
#neu_art