JAXAサテライトナビゲーターさんのプロフィール画像

JAXAサテライトナビゲーターさんのイラストまとめ


地球観測、通信、測位など、暮らしに役立つ人工衛星の開発と利用を進めているJAXA第一宇宙技術部門の公式アカウントです。広報イベントや衛星の開発・打上げに関する最新情報をお届けします🛰💫
YouTube→youtube.com/@JAXA-SatNavi
satnavi.jaxa.jp

フォロー数:72 フォロワー数:48469

昨日6/2は に晴れ間がありました。「#しきさい」(#GCOM-C)が捉えた左画像では透けて地面が見えていますが では が邪魔をして地面が見えません。また、#海の色 が左画像ではただ白いのに、熱赤外では温度分布が見えるのがわかりますか?

34 180

初夏ですね。5月31日(左:RGB)と6月1日(右:#熱赤外)は晴れ間が に広がり「#しきさい」(#GCOM-C)が宇宙から北海道の がわかるデータを捉えました。(赤が濃いところが高くなっています。)#地球

68 271

今日も1日お疲れ様でした😌

こちらは「#しきさい(#GCOM-C)」が観測した2019年9月の α濃度です☘

医療従事者・関係者の方々、
新型コロナウイルスと日々戦っている全ての方々、
 ございます。

5 24

気候変動観測衛星「 」(#GCOM-C)が捉えた を発見。ドイツの気候区分は、西岸海洋性気候に該当し、偏西風が上空で吹いています。秋は天気が崩れやすいこともあってか、このような形になったと考えられます。なにか に面白そうなカタチを発見してみては!

31 139

衛星雨データから見る世界の豪雨や干ばつ「世界の雨分布統計」ウェブサイトを公開しました
https://t.co/iXD8zaA8Ij

40 107

」が2019年1月から1年間観測した 
海域がどのくらい海氷に覆われているかの面積割合を示した海氷密接度。0%のときに海氷は全く存在せず、100%のときにピクセルがすべて海氷に覆われている状態を示します。
 

20 60

の上からみた地球をお楽しみください!
気候変動観測衛星「 」が から観測した2019年9月の
陸は緑が濃いほど植物の活性度が高く、海は暖色域で植物プランクトンが多いことを示しています。


89 216

」が観測した
今日は全国的に が良く、 からも見えました。
右は を利用することで、地上の積雪エリアを水色に表示しています。

99 283

が捉えた観測画像は少し前ですが、火災が広がったというニュースが出た時の直近、11月9日のRGB画像と右上を拡大したもの(右図)です。ニュースによると、火災は70か所以上に広がったそうです。

  

45 112

気候変動観測衛星「 」が10月から11月に観測した 本州の紅葉
などの は変化が見られますが、 などの は濃い緑を残したまま を迎えます。

69 219