小学館文化事業局(公式)さんのプロフィール画像

小学館文化事業局(公式)さんのイラストまとめ


小学館文化事業局の公式アカウントです。美術メインの出版物やイベントに関する様々なお知らせを発信していきます。アイコンは合田経郎さん(ドワーフ)による『小学館の図鑑NEOアート』キャラクターのピクちゃん。

フォロー数:169 フォロワー数:10209

浮世絵に描かれたちょっと愛らしい雷様コレクション⚡ 雷雲からうっかり落ちて河童に襲われていたり、真剣な顔で背中を洗っていたり。怖い雷神のイメージが変わります😂❤️

23 119

明治から昭和にかけて活躍した名取春仙(しゅんせん)。彼の作品は、江戸から幕末にかけて栄えた浮世絵の技術を、新しい表現で復活させた斬新なものでした。たとえばこちらの役者絵。見慣れた浮世絵と違って、構図から人物描写まで、現代風でドキッとしませんか?

150 645

子どもたちの髪型のクセがすごい!💇‍♀️ 💇‍♂️ 成長するにつれて髪も徐々に伸ばし、結うようになっていったそうですが、幼少期は全剃りかちょい残しスタイルが定番。浮世絵を見ていると、本当に色々な髪型がありますが、これは親のセンスだったのでしょうか……

16 102

ROCKなヒーロー! 黙阿弥が脚色した歌舞伎の演目「粋菩提悟道野晒」に登場する色男、野晒悟助(のざらしごすけ)。国貞の浮世絵に描かれた悟助は、龍の彫物と野にさらされたドクロの着物がROCKです🎸!

32 168

浮世絵に「影」発見💡 影を障子に浮かび上がらせた「影絵」など、シルエットを描いた作品はよく見かけますが、影を使って物や人を立体的に表現している浮世絵は少ない気が!歌川国貞の作品「月の陰忍逢ふ夜」です🌝💕

121 490

十五夜ですね🌝 月やうさぎなど、お月見を連想する浮世絵を集めました!真剣にお餅をつくうさぎさんがかわいい🐰💕

122 439

し、進撃の巨人⁉︎ 😱 江戸時代の浮世絵師・歌川国虎の作品。モチーフは世界七不思議のひとつ「ロドス島の巨像」です。エーゲ海に浮かぶロドス島に紀元前3世紀ごろに建造された、全長約34mの像。「ロドス島の巨像」もすごいけど、それを描いちゃう国虎もぶっ飛んでてすごいと思いませんか?⚡️

86 316

10/15発売🌸 大好評『週刊 ニッポンの浮世絵100』第2号の特集は「見返り美人」と「喜多川歌麿」✨👩✨通販コーナーでは、なんと歌麿と渓斎英泉の美人画を紹介! 今回も見逃せない内容盛り沢山です。

10 61

猛暑が落ち着いた後こそ「蚊」にご注意⚠️ 蚊取り線香がなかった江戸時代は、蚊帳などで対策をしていたようですが、蚊帳のなかに侵入してきた蚊は直接燃やして退治していたとか…む、難しそう……😧

22 127

メンズも草花モチーフのかわいい着物を着こなす🌸🌿 着物に描かれた草花柄がまるで闇夜に浮かぶよう。みなさんはどちらが好みですか? 2枚とも歌川豊国の歌舞伎役者を描いた作品です。

49 224