//=time() ?>
一年を始めるにあたっての心がけ
・気負う必要はゼロ
・いかに肩の力を抜くか
・人に優しく自分にも優しく
・優しくする為に厳しさも
・人と比べないこと
・人生は壮大な暇つぶし
・間違ったことをしてもすぐ正せばいい
・死ぬこと以外かすり傷
特別な日こそ自然なスタイルでいることを心がけよう😊
そもそも「インフルエンザ=麻黄湯」というのもいい加減して欲しい。
麻黄湯飲んでもインフルエンザは治りません。
麻黄湯はあくまでも「発汗解表剤」であり汗をかかせて体内の寒邪(冷え)を追い出す薬。
・悪寒発熱
・咳嗽
が指標になりますが悪寒のない熱だけのインフルエンザには逆効果だよ!
「ずーっと治らない風邪」という訴えがあります。
それは風邪ではないです
長引いた感冒(風邪)症状は体の正気(気血水)が消耗し自己制御ができていない状態なので補剤と呼ばれる漢方の回復剤が必要。
なのに平気で麻黄湯処方するとかもう本当に漢方薬は資格制にして欲しい。不勉強にも程がある。
どうしようもなくイライラした時は
・「なぜ自分がイライラしているのか」を考える
・対人イライラは相性の問題とぶった斬る
・体調によるイライラは低燃費で過ごすと宣言する
・思いっきり深呼吸する
・冷たい水で顔を洗う
・ココアを飲む
「意識の転換」がイライラを逃したい時には最適だよ😌
【快眠のための夜の支度】
・寝前2時間前までに食事終了
・部屋を加湿する
・部屋を温める
・湯たんぽ最強
・次第に部屋を暗くする
・スマホは寝る1時間前まで
・入浴は40度で合計15分程度
・入浴後に軽いストレッチ
・眠前のホットミルクかカモミール茶
・夜の考え事はしない
さあ、快眠準備開始🥰
・いじめられるのは本人にも責任がある
・言うこと聞きなさい!貴方のためなのよ!
・自分の言うことだけ聞いてれば幸せになるんだ
全部自分を肯定したいがための価値のない言葉です
自分の非や足りないところは認め、補う
でも押し付けの言葉に抗う気持ち、助けを呼ぶ声を上げることは忘れないで😌
こたつでミカン🍊最高ですよね
そしてミカンの効能も最高!
・胃腸機能回復
・疲労回復
・風邪などの感染症予防
・イライラ(気滞)改善
・抗がん作用
・冷え性改善
中医学的には脾(消化器系)と肺の機能を高めます。
温熱作用が高く冬に最適だけどとり過ぎるとほてることもあるのでそこは注意ね🥰
「気合があれば何でもできるだろ!バカが!」
うん
「気」がある人ならね。
・しっかり飲食物を消化吸収できる消化器系
・しっかり酸素を取り入れることのできる呼吸器
中医学ではこれがあって「気」が作られる
そしてせっかく作った「気」を消耗させる↑みたいな事を言う人がいなければなお良し😌
子供が何かできた時、ハグしたり「良くできたね」と頭を撫でてあげたりすると学力が向上するそうで、幸せ物質「オキシトシン」の影響と考えられています。
子供も大人も前向きなチャレンジにスキンシップや称賛の言葉を与えると成長が得られます。
互いに褒め合ってオキシトシン、出して行こうぜ🥰
「お兄ちゃんだから我慢しなさい」
「家族だから仕方ないでしょ」
「男(女)だろ!」
うん、全部好きでなってるわけじゃないよね
境遇って言うのは自分ではどうにもできないもの
だからそれを持ち出して「○○だから」と言われて我慢するのはおかしいこと😌
「貴方は貴方」それでいいんだよ😊