まゆか先生とゆうこさんのプロフィール画像

まゆか先生とゆうこさんのイラストまとめ


鍼灸院の受付で働く妹・ゆうこが、姉のまゆか先生(鍼灸院院長)から教わった健康情報をつぶやきます。
簡単にケア出来るって素晴らしい!
amazon.co.jp/dp/4046813067/…

フォロー数:66 フォロワー数:731

【耳を守って気圧対策】
予報では明日は雨模様の地域が多いですね…気圧が変動する時は、頭痛がしたり眠気がひどかったりと体調に影響が出がちですが、そんな時は耳を守りましょう!
耳栓やイヤホンを装着したり、ホットタオルで耳を温めてあげると、気圧の影響がマシになりますよ

7 23

【足がだるい日のツボ】
今日もお疲れさまでした! お仕事で座りっぱなし・立ちっぱなしの方、足がだるかったり、むくみがひどかったりしませんか? そんな時は、お風呂に入る時や寝る前に『委中(いちゅう)』を痛気持ちいい強さで指圧しましょう。むくみに効果がありますよ

5 16

【腹式呼吸で内臓を元気に!】
食べ過ぎ・飲み過ぎで胃腸が疲れてるな~という方、腹式呼吸をしてみてください。
呼吸筋を大きく動かすことで内臓の筋肉を動かし、血流を良くすることができます。その結果、内臓の働きが良くなりますよ。胃腸および内臓の元気のために腹式呼吸を!

1 14

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-02-02

【肌荒れ時は肝臓をケア】
肌荒れが気になる時は肝臓の調子が良くないのかもしれません。
肝臓は肌を作る工場です。肝臓のある位置(右の肋骨あたり)をさすったり温めてみてください。皮膚刺激の反射によって肝臓に「働いて~!」という信号が送られますよ。

1 15

【太陽の光を浴びてダルさ対策】
冬は日照時間が短く、幸せホルモン(セロトニン)が分泌されにくい季節とも言えます。
気分は上がらないし、なんだかダルイし、夜も睡眠がとりづらい…そんな時には積極的に日光を浴びるのが一番!明日は朝一番に太陽の光を浴びましょう!

0 6

【頭痛が楽になるツボ指圧】
ほとんどの頭痛の共通点は『頭と首の筋肉が緊張している』ということ!
ツボ指圧で頭と首の緊張をゆるめてあげましょう。 痛気持ちいいくらいの強さで指圧をくり返すと頭がスッキリしますよ。

4 16

【ぐっすり眠るためのツボ】
頭のてっぺんにあるツボ「百会(ひゃくえ)」を押すとリラックス効果があります。
疲れた時、緊張してる時におすすめですし、寝る前に指圧すると入眠しやすくなりますよ。指の関節でぐりぐり刺激するのがおすすめ。リラックスしておやすみなさい~

4 18

【リラックスには日光浴】
日光を浴びることで脳内に幸せホルモン「セロトニン」が分泌されます。心も落ち着きやすくなりますし、睡眠もとりやすくなりますよ。
まだまだ日照時間が短いので、意識的に日光浴をしてみてくださいね!

5 18

【便秘解消に湯たんぽ】
便秘対策には仙骨周辺を温めるのがおすすめ!
貼るカイロや、湯たんぽ、ペットボトル温灸などで温めてみてくださいね。
生理痛緩和にも効果がありますよ~。

4 12