//=time() ?>
【免疫力UP!】
喉のイガイガ、頭の重だるさ、肌荒れ…これらはすべて免疫力が低くなっているから!
首から肩甲骨にかけて温めましょう。太い血管が通っているので効率的に全身が温まり、免疫力UPにつながります。肩甲骨付近にカイロを貼るのもおすすめです!
#免疫力
【三陰交は温めるのもオススメ!】
冷え・むくみに効果抜群のツボ「三陰交」は指圧だけでなく、温めるのもオススメです!
私は仕事中、このツボにお灸を貼っています。冷えとむくみがだいぶ解消されますよ
湯たんぽ・お湯を入れたペットボトル・蒸しタオルなどで温めても効果ありますよ!
【足の冷え&むくみにおすすめのツボ】
冷え、むくみ、足の重だるさにお悩みの方におすすめのツボ「三陰交(さんいんこう)」!
下半身の血流が良くなって、ぽかぽかしてきますよ。
冷えが強い人ほど痛みが強く出ますが、状態が良くなるにつれて痛みも軽くなるので、毎日押してみましょう♪
【甘いものを食べた後は…】
本日はバレンタイン!ここぞとばかりにチョコを食べたくなりますが、甘いものの食べ過ぎは消化器官を弱らせることに…
甘いものを食べた後は、胃のツボ(中脘)を押してあげましょう!胃の回復を促してくれますよ。
【生理に向かない食べ物】
生理中は血流を悪くする食べ物に要注意!
×チョコレート🍫×ワイン🍷×チーズ🧀
どれもこれも美味しいですが生理中は少し我慢…
その代わりに温かい豆乳をオススメします!
#生理痛
【腰痛のときは合陽(ごうよう)を押そう】
腰痛ケアには、膝裏近くにあるツボ『合陽(ごうよう)』の指圧もオススメです。座り作業をしつつケアしたいときは、足を組むような形で片方の膝の上にもう片方の足の合陽部分を置き、刺激を与えてあげましょう。足が痺れたときにも押すといいですよ。
【腰を痛めた時の救急ケア】
痛めた箇所を押しながら、痛めた時と同じ動きをゆっくり繰り返しましょう。筋肉の緊張がほぐれて、痛みが幾分か和らぎます。
動けないほどのギックリ腰のときは無理せず病院へ行ってくださいね!
#腰痛
【腰痛ケアには殷門】
腰痛でお困りの方や足がだるいわ~という方は太もも裏にあるツボ『殷門(いんもん)』を指圧してみましょう。下半身の筋肉の緊張がゆるみますよ。
太ももと椅子の間に固いものをかましてみるのもオススメ。忙しい作業の合間にもケアできますよ!