今日の探索者。
館川 譲二
元バイクレーサーの歴史小説家
座右の銘は「ネバーギブアップ」決してあきらめず前に進んでいくキャラでした。
ロストしましたが彼らしい選択ができたと思うので悔いはない。

1 3

篠崎ソーロだ。
ミニ特集
「歴史小説はこんなに面白い!」(~1/30)
の紹介だ。

人気作家がおすすめの歴史小説を紹介しているぞ。

詳しくは
https://t.co/ETtc8xoci7

「偏愛」する作品が増えちゃいそうだぜ。

6 6

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

今日は、戦後社会の混乱と退廃を反映する作風を確立させ、太宰治や織田作之助と共に無頼派と呼ばれ、文明批評、歴史小説、探偵小説の分野で活躍した坂口安吾氏です。
  

5 175

熟内 垣人(うれない かきひと)
売れない歴史小説作家。名前はペンネーム。何でそんな名前にした。うるせえ趣味だ。何があっても動じなさそうな感じするけど天国さんに引き続くコミュ障。正気が保てているかは微妙なところ。

アシスタントは美人。

0 4

【💙お疲れ様でした💙】

アンジュさん対談ありがとう🐶💙
濃い1時間だったね…😨
黒歴史小説…いい話だったな…😱💞
一体何を読まされていたんだろう🙂

【アンジュ・カトリーナ】美少女錬金術師襲来!?母乳カフェとは…?NTR愛好家?#アンたま 対談バトル!!【犬山たまき】
https://t.co/QiRlUB9ySs

291 2281

アンジュさん、たまきちゃんおつたま~!
黒歴史小説凄かったです!!!
楽しいお話をありがとうございました!!
【アンジュ・カトリーナ】美少女錬金術師襲来!#アンたま 対談【犬山たまき】 https://t.co/eDvrtW7hdm

0 7

最新話「強制された臣従礼」公開しました。主従が何かやってますが臣従儀礼(オマージュ)であってBLではありません。健全な歴史小説です!
https://t.co/PAhSo4jVKA
「7番目のシャルル 〜狂った王国にうまれて〜」更新しました!
イラストはさん作✨

4 10

謀が以前買った戦国時代の歴史小説が新装版で女子狙い?の美少年イラストの表紙になってた・・・。

0 1

別のことに集中しようと思い、結構前に資料じゃないけど歴史小説を1冊電子で買っていて、読んでなかったので今読み込んでいます。
表紙もエモだけと中身もエモすぎて死にそう。

0 15

原田マハ著「風神雷神」読了
京都国立博物館研究員望月彩は俵屋宗達の研究者。ある時、マカオ博物館学芸員の依頼により同所を訪れ、同人からある絵と日本語の古文書を見せられる。
そこには、驚きの記録が書かれていた。

宗達と天正遣欧少年使節を巡る壮大な歴史小説。
風神雷神、見に行きたいな😊

4 121

お疲れ様でした✨にゃんこのお迎え、ママンジュも実は楽しみにしてるエピソードめっちゃ可愛い〜!盛り上がってた洒落怖が分からなかったけど面白そうで気になりましたwそして寄贈本のしぃしぃ編も密かに楽しみ。黒歴史小説の後書きは…ゴホン、今夜もすごく楽しかった!!肩お大事にね🐱

0 12

ナオさん、岡山出身なんですね。
凄い偶然というか、知り合いが岡山出身で
色々調べたことはあります。名産のフルーツとか。

小説なら歴史小説とかハードボイルド系、
教育なら職業訓練(金融・IT)や
キャリコン(心理学系)について話せそうです。
何かお困りであれば何なりとお申し付けください。

0 2

『クロハ』は都市空間警察小説であり、『イルマ』はバトルヒロイン警察小説であります。

近未来SF『アブソルート・コールド』準備中。
小説宝石にて歴史小説『焔ノ地 -天正伊賀之乱』連載中!

9 54

【レオニード・パステルナーク】

ロシアの印象主義の画家です。

息子は、ボリス・パステルナーク。

『ドクトル・ジバゴ』の作者です。

ロシア革命を舞台とした、歴史小説やね。

長いけど、面白いから、暇な時にでもどうぞ。

大きめの図書館に行けば、あると思うぜよ。

0 0

もうn度目か知りませんが受戒さんの黒歴史小説がなければナイトメアは生まれていないので本当に感謝ですよ。無印から読んで欲しいでやんす。エレウシスもステマよろしくたのむ 生活費とギャラとよりよい作品づくりのために

1 8

【大地を走破する者、シャカ!】
五十五話「母の恩人だから」更新しました!

ダンス対決のあとの一幕。
勝者であるシャカは、母の友人であるムカービ王女のためにとある提案を行う。

アフリカの大地を舞台に送る、アフリカンロマン溢れる歴史小説です!
https://t.co/1JEDOVhalO

97 80

花見月庵です♪オリジナル歴史小説(幕末~明治維新、新選組、長州)を置いています。残部僅少ですが近代の地方女性史の資料もございます。
残り時間が少ないですが、お立ち寄りくださいませ
https://t.co/nVkDzcQ7Ke

2 2

お前が中学時代に書いた黒歴史小説

1 0

此処での「お伽話」とは
著名人の歴史小説では無く、ひとりの人生の中で存在し、やがては消えて行く物語を
表現したものです。
幼い頃の落書きの中に物語がある事を知りました。
人は其々の人生の物語を、絵画や音楽で表現しています。1度限りの過ぎて行く物語は、いつかは消えて行くから
儚く美しい。

6 54