【レポート】名古屋市美術館「ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ」
コローの作品をまとめて16点も見られるのは貴重な機会です
https://t.co/c91vQd86qM

7 35

4章では、画家ウジェーヌ・ブーダンの作品を紹介しています。モネに戸外制作をすすめたことで知られる彼は、海辺の空を見事に描きだしたので「空の王者」とも称されました。色々な表情の空の表現にご注目ください。
https://t.co/6xhXF2iwKT
    

3 20

名古屋市美術館でランス美術館展やってるんね
ポスターがすでにエモくていい
風景画の人物って風景の一部な感じで描くんね

木曜日に簿記終わったら見に行こうかな

0 5

ランス美術館コレクション風景画のはじまりコローから印象派へ@名古屋市美術館。カミーユ・コローの風景画は左右一方に樹々が配され他方が展けて水景が配される構図が多いが「春、柳の木々」は絶妙な配置で不思議なリズムの音楽を奏でる。そして「突風」激しい風にしなる樹々が画面を緊張させる。

0 3

名古屋市美術館「特別展「ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ」に行きました
コローの絵画の湿度の高そうな黒い柔らかい森とノスタルジックな光が好きです。行ったことも見たこともないのになんだか想い出を思い出しそうな絵画なのです。

0 13

【中日新聞朝刊に掲載】本展の担当学芸員による注目作品の解説記事が掲載されます。本日はコローの《イタリアのダンス》、明日はブーダンの《水飲み場の牛の群れ》についての予定。ぜひお読みください!
      https://t.co/6xhXF2iwKT

3 10

🖼️🖼️―――――――――――――――

風景画のはじまり コローから印象派へ
―――――――――――――――🎨🎨
🗓️4/10(土)~6/6(日)#名古屋市美術館
【平日限定券】をチケットぴあでは
本日4/8(木)より販売開始✨

19世紀フランス風景画の展開を是非ご堪能ください。

詳細は▶️https://t.co/7QfHTWAzw7

0 0

知らない土地を旅する気分で、アートを楽しもう!

「アートとめぐる はるの旅」 3/25~6/6
<名古屋市美術館>
https://t.co/jiH6sskAQk

0 2

【チケット販売中】
「風景画のはじまり コローから印象派へ」展では、平日限定券と、当日購入よりも100円お得な土日祝日券(事前予約)があります。ローソンチケットや名古屋市美術館のミュージアムショップなどで販売中です。
https://t.co/p7sAvwrky3

4 17

《おびかけギフト🎁》
 名古屋市美術館「みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線の魔術」を【5組10名様】にプレゼント😚✨
【応募締切】2020年4月15日(水)23:59まで
たくさんのご応募お待ちしています!💨
https://t.co/jarRHorTcT

1 4

麗子ちゃんに逢ってきました。
ガラス越しでちょっと遠かったけど、モナリザの様に微笑んでくれました。



2 25

岸田劉生展@名古屋市美術館、有名な切通の絵は名古屋へは来ず。50年所在不明だった「黒き土の上に立てる女」(夫人がモデル?)は劉生の画業では異色!

0 0

 の会期は12/15まで。
2週間後、日本初公開・名古屋限定展示《ゴリアテの首をダヴィデ》はローマ・ボルゲーゼ美術館に帰ります。
ボルゲーゼ美術館は、完全予約制かつ見学2時間制の超人気美術館。
本展は本日(11/30)券売・入場ともに待ち時間はほぼ0でした。

63 81

久しぶりに美術館行ったー(*´∀`*)…なんか、名古屋市美術館、母校がメンバーシップになってて、めちゃ羨ましい!!って叫ぶアラサーOGたち(笑)
そして休憩でフラッと入ったカフェがめちゃオシャレでビビった(笑)

0 0

碓井ゆい
USUI Yui

ガラスの中で
in vitro

エントランス吹き抜けに大きなシャーレを模した半透明の円盤に可愛いアップリケ。in vitroとは試験管の中のような人工的な空間を意味するとか。生命、家族など身近にある根源的なテーマが結晶する。ラブリー!


3 4

モニカ・メイヤー
Mónika MAYER
The Clothesline

性差別など声なき声を拾い上げていく参加型インスタレーション。今回の表現の不自由展中止に抗議して内容を「沈黙の〜」に変更し声明を掲示している。
床に無記入の質問用紙が散らばっている。


1 2

名古屋市美術館の、桝本佳子さんの陶芸作品とかすごく好きだった。伝統工芸の技法で作られた、美しいけど実際には使えない作品とてもいい…惹かれてしまう

2 7

あいちトリエンナーレに来ました。名古屋市美術館。昨日観た「アス」とのつながりを感じました。

1 3

そしてドニチエコきっぷで移動なので、名古屋市美術館へも。
あいちトリエンナーレの展示。

1 6