//=time() ?>
弥生の戦士を描いてみました。
左:鯨面あり
右:鯨面なし
武器は中細型銅剣(そのわりには短いような気が)。
防具は南方遺跡出土の黒漆塗の木製甲冑。
弥生時代に貴重品だった銅剣が実戦で武器として使われていたケースはほとんどなかったと思いますが、カッコ良さ重視で持たせてみました。
国引ちとせさんの清楚でかわいい制服姿もどうぞ♪
スサノヒメの必殺技は
「巨大化した銅剣での一閃」!!
魔法少女大戦斬祓のポーズはまさにあの有名な「ガイナ立ち」!あれはシビれました…!
まほタクでは、カードによっては複数回攻撃できるものも!(HN)おそらく一閃後、魔力による追撃が…!
国引ちとせさんの魔法少女スサノヒメの姿の立ち絵もどうぞ
ちとせさんの封具は銅剣、銅鐸、勾玉の3つ。
銅鐸、勾玉は魔力を増強させ、
その魔力を込めた銅剣を武器として戦います。
銅剣は巨大化させたり、短剣サイズに縮小させることが可能!
【平形銅剣】
先が丸く刃の薄い大型の銅剣。主に四国の松山平野や丸亀平野の大規模集落周辺に集中して分布しており、松山平野での生産の可能性も指摘されている。弥生時代中期~後期初頭(1世紀頃)の瀬戸内海沿岸地域を象徴する遺物である。
3月2日 続き③
北海道旧土人保護法公布(1899)
野球用語、前面日本語化(1943)
英フックス隊が史上初の南極大陸横断成功(1958)
コンコルド、初飛行(1969)
中国残留日本人孤児、肉親探しの為、初めて正式に来日(1981)
佐賀県の吉野ヶ里遺跡のかめ棺内から柄付きの銅剣が見つかる(1989)
以上かな?
個人的に「あの七支刀が!心御柱と宇豆柱が!」と、取材を堪能しました。豊臣秀頼の太刀(備前長船:銘「光忠」)や、室町6代将軍義教所用の鎧なども。荒神山遺跡出土品も銅剣168、銅矛16、銅鐸5と圧巻。
国宝「七支刀」がやってきた!東京国立博物館特別展「#出雲と大和」 https://t.co/Rod1rXzCQo
【加茂岩倉遺跡】
所在地:島根県雲南市
山の斜面から39個もの銅鐸が発見された。発見された銅鐸には荒神谷遺跡で発見された銅剣と同様に「×」印の刻印があることから、両遺跡には何らかの関係があると考えられている。
#フォロワーさんからイメージもらって架空の神になる
雰囲気:艶っぽい
スタイル:中華風
装飾:キラキラいっぱい
持ち物:銅剣
頭部:クルクルの角
髪型:ロングアップヘア
目:金の猫目
色:紅、緑に差し色赤、青に薄桃、藤、浅葱、山吹、その他自由
イメージ提供ありがとうございました!^^