埼玉県立近代美術館で開催された の写真③で以上。
※写真撮影可。SNS掲載申告済。
キヤノンEF50mm F1.8 STMとEF50mm F1.8 IIで撮影。
古き良き時代の鋳物キューポラ川口的な絵画作品が良かった。
クオリティ高い。

明るい50㎜のレンズだと撮りやすいね。
F1.8~F2.8が絞り実用域だ。

0 2

安田靫彦《黄瀬川陣》左隻

「鎌倉殿も、ご存知のはずと思うが、わしは幼名を牛若と言い、弟にあたる者。兄の旗揚げを聞いて奥州より馳せ参じた。お目通りをお願い申す。」

治承4年(1180年)10月21日、黄瀬川での源頼朝と源義経の兄弟の対面の場。


10 31

8月6日に見た展覧会

◆ピーター・ドイグ展@東京国立近代美術館
◆女子美術大学創立120周年記念展 - PROMISING - Seven Artists from JOSHIBI@日本橋髙島屋S.C. 本館6階美術画廊
◆新世代への視点2020:川名晴郎展@ギャラリーなつか

0 2

東京国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」

2020年世界の十大展覧会の一つ、現代の「画家の中の画家」の代表作を集める展示は今後難しいといわれる。作品は造形、写実、心象、歴史、媒体の各々を再構成しイメージのレイヤーとして神秘的に語り直したよう。図はお気に入り4点。https://t.co/Qhw3qXI2hu

2 3

😀蒸し暑い日が続いて続いております💦
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
空調の効いた  ではゆったりとお過ごしいただけます。

涼しげな お魚の絵も ディスタンス🐟


https://t.co/AutbPf2yUZ

2 14

モーリス・ドニ《トレストリニェルの岩場》1920


「岩砕ける波しぶきや海岸に打ち寄せる波の描きかたに日本の浮世絵の影響がみられます。」と、Google Arts & Culture先生は教えてくれました🤔

1 6

画集の中に収まっている状態でしか作品しか知らなかったから、思った以上に物質感があることに驚いた。

0 4


小原古邨(祥邨)の特集が特に良かったです✨

26 131

小原古邨《孔雀》《飛ぶ鷲》

現在、#東京国立近代美術館 の常設に展示されていますので、#ピータードイグ展 を鑑賞された方は、是非、足を伸ばして欲しい。まるで、水彩画のような淡く美しい色合いの作品や彫師の超絶技巧を目にすることができますよ。

5 9

昨日、東京国立近代美術館『ピーター・ドイグ展』へ
前売券は予約不可💦…心配した混雑もなく、すぐ入れました。
湖面や、左右反射した絵、繰り返されるモチーフや独特な色彩。ずっと見てしまう。
映画ポスター、「ピンポン」のラケットにはちゃんと黒→ペコと赤→スマイルの顔も確認👍️

9 71




山口八九子をご存じですか?私は正直言いますと、知りませんでした。前回は屏風、今回は掛軸です。屏風とは雰囲気が違いますね。迫力よりは優雅さ、繊細さが感じ取れます。

1 4

吉岡堅二「小憩」
綺麗! 可愛い! おしゃれ! なんぼでも褒めたい!
すっきりモダンなフォルム、洒脱で上品な色使い、片隅のテーブルに置かれたソーダサイフォンやグラスや白レース等の小物に至るまで小粋さに満ちている。これが昭和8年の作品、しかも日本画とは

1 3

日本滞在中に取材した東京国立近代美術館の「ピーター・ドイグ展」記事がアップされました。

https://t.co/CqFpy6sW5X

絵画ってこんなにチカラがあったんだ。と、幸せな衝撃を受ける展覧会。必見です。

 
 

1 4

東京国立近代美術館
北脇昇「一粒の種に宇宙を視る」

 

1 8

ジュール・パスキン『みづくろいする女』1917年 北海道立近代美術館

6 113

【所蔵作品展 MOMATコレクション|東京国立近代美術館 2.11−6.14(現在休館中)】にて

12室「彫刻か絵画か、具象か抽象か」
1. 辰野登恵子《Work 86-P-1》
2. 上條陽子《玄黄(兆)》
3. 島田章三《エウローペ》
4. ゲオルク・バゼリッツ《自画像I》

0 3

来年に葉山で始まるベーコン展の情報で、ものすごく元気がでた!

神奈川県立近代美術館・葉山「フランシス・ベーコン」(2021/1/9-4/11)

https://t.co/ETQOWQuwiL https://t.co/YO9ZEKGQr6

10 33

新型コロナウイルス感染症の影響で、美術館の休館も続いていますね🐈
自宅で楽しめる美術サービスのひとつに「Google Arts & Culture」があります。国内外の美術館の作品や展示を楽しめ、例えば東京国立近代美術館の川合玉堂《行く春》ページでは同時代作品等の比較もできます
https://t.co/jmZ9DyuMjP

3 7

「左ききのエレン 12巻」を読了。
主人公(朝倉光一)は有名になることを夢見る凡人デザイナー。天才のヒロイン(山岸エレン)との対比が繰り広げられる物語。今巻では、バンクシーがMoMA(ニューヨーク近代美術館)にゲリラ展示すると予想し、追いかける。

いよいよ、バンクシー編も佳境に。オススメ。

1 9

訂正。太田喜二郎の作品は東京国立近代美術館のコレクション展でした😣近代美術館も休館延長ですね。

太田喜二郎《桑つみ》1916
明るい陽光が目にも鮮やかに描写されていますね。オレンジがかった肌の色彩。桑畑の中に立つ女性は光の波の中に漂っているように見えます。

0 3