//=time() ?>
本日はお題「西」ということで、西国に落ちる、と見せて各地に一門を配備する足利尊氏。斯波を備前に止め、細川を讃岐に残す。
#歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
【毎日クリエイト】No.208
「逃げ上手の若君」
作者:松井優征
時は1333年鎌倉、北条市の後継北条時行は逃げることしか取り柄のない若君。足利尊氏の謀反により鎌倉幕府は滅亡。時行は国を追われ信濃の諏訪氏に匿われる。少年は復讐のために逃げまくる。
史実を描く逃亡英雄譚
#おすすめ漫画
鳳凰は桐に棲み、竹の実を食し、名君の治世の時にのみ姿を現すとされていることから、桐と竹と鳳凰の描かれた文様は名君の証として天皇だけが使用することができる高貴な文様とされていました。武士が使用することが許されるようになったのは、足利尊氏が後醍醐天皇から下賜されてからのことです。
おはようございます☀️
そして #コミケ100 開催おめでとうございます㊗️
皆さま気合い充分です🤩
よろしくお願いします❣️
8月13日(土) 東2ホールP52b
📕新刊【火箭】
観応の擾乱-薩埵峠を舞台に足利尊氏・直義兄弟の終焉をお送りします😊
📕通販
https://t.co/d7htJPsHhy https://t.co/8GHMHs3BhH
『逃げ上手の若君(7)』読んだ。生きる英雄と殺す英雄、北条時行と足利尊氏の生死を賭けた鬼ごっこを描く物語。敵味方ともに役者が出揃い、主人公達の反撃が始まる雰囲気で否応なしに盛り上がる。灰汁の強いキャラクタと真っすぐなストーリーを両立させるバランス感覚素晴らしい。すごくオススメ。
🍁入稿致しました🍁
よろしくお願い致します☺️
🛟#コミケ100
8月13日(土) 東2ホールP52b
📕新刊【火箭】
観応の擾乱-薩埵峠を舞台に足利尊氏・直義兄弟の終焉、そして佐々木道誉、武田信武、今川範氏、仁木義長、上杉憲顕、高師直など…真夏に真冬の物語をお届けします😊
https://t.co/XS4JK9JiBL https://t.co/CrGZlEuzVI
【逃げ上手の若君 7巻】読んだ。
佐々木道誉の娘との出会い。楠木正成からの教え。そして、仇敵足利尊氏への復讐。
京での短いながらも濃密な時間を経て、時行はさらに成長。そしていよいよ、鎌倉奪還の大戦へと動き出す
#推しを4人晒すと好みがわかる
ゴルゴ13 理想の人
ルパン三世 憧れの人
足利尊氏 友達として好きな人
マーベル・フローズン 嫁にしたいテキサスの大和撫子
#コミケ100 に参加致します✨
よろしくお願いします☺️
8月13日(土) 東2ホールP52b
📕新刊【火箭】
観応の擾乱-薩埵峠を舞台に足利尊氏・直義兄弟の再会と終焉、そして武田信武、今川範氏、仁木義長、上杉憲顕、佐々木道誉など足利を取り巻く人々も描けたらと思っています☺️
https://t.co/LbgY2JdcAU
足利尊氏命日追悼
(今年描けなかったので過去絵あげときます…🥺)
←2021年 2020年 →2019年
全部戦ってるな…
戦の中に身を置いた、まさに将軍だったからな…
本日はお題「東」ということで、中先代の乱にて関東平定に向かう足利尊氏。
都を立たれける日は、その勢わづかに五百騎なりしかども…駿河国に着き給ひける時は、三万余騎になりにけり。 #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
#平家物語 9話
遂に平家が都落ち。日本史の常識だと天皇と三種の神器を奉じている方が圧倒的に有利な筈だが、後白河を逃がしたのが痛かった。そのため神器なしで後鳥羽天皇を擁立されてしまう。
この神器なしで院が天皇を指名する手法は後に足利尊氏が真似して南北朝になる。
#ブログ修正 宗良新王、足利尊氏、新田義宗義興、饗庭命鶴丸。日本史にキラ星のごとく輝くビッグネーム & 20万騎がヤオコー所沢椿峰店周辺で激突する‼️ のですがまったくと言っていいほど知られてないですよね😅 #太平記 #観応の擾乱
花一揆と児玉党のうちわ【所沢市】 https://t.co/4KguIAsDBW
《人物ファイル》のご紹介です❣️
📕【南北朝婆娑羅名鑑】①
▶︎B6.44ページ
▶︎2022年5月5日発行
❶足利尊氏
(マヌー @ef_infor )
❷足利直義
(なか様 @naka_78910 )
❸足利基氏
(kota様 @kota_kota_184 )
https://t.co/dntON4CBfb
#南北朝プチオンリー婆娑羅2022