「#桜丸女房  寛政8 (1796) 年
歌舞伎「#菅原伝授手習鑑」の取材した一作。

ホームページ「#写真紀行 
https://t.co/SPPlanzlTX

0 0

名古屋御園座 坂東玉三郎 特別公演が本朝廿四孝の十種香、狐火で配役も良くて(ごめん、武田勝頼役が弱かった〜!ただ、
十種香の幕切れは想像するだけでも錦絵のような舞台面(づら)になると思う)観たかった…観れる機会がある方は是非!
坂東玉三郎、河合雪之丞、喜多村緑郎の組み合わせは親和性が良い

0 6

個人的に楽しかったのは、錦絵の『毛』を鑑賞することでした。
髪、腕、脚、顔、腹…細かい毛の表現…。
あらゆる毛が、すごい細かく描かれていた。
単眼鏡でじっと毛を見てた。

0 2

関東は です。さて可憐な少女が を持って、#雨夜 のお詣り。風も強いようですが、なぜ一人で夜中の神社へ? 笠森稲荷の門前にあった水茶屋の看板娘・お仙がモデルと考えられているこの作品、謡曲「蟻通」の見立てとの説も。描いたのは の祖・

18 90

『我、鉄路を拓かん』#梶よう子 著のカバー絵描きました。芝〜品川間は海上を走った鉄道。行き交う舟もトンネルで元通り運行。石垣の表現が面白い芳年の錦絵が元絵です。
 PHP研究所サイトhttps://t.co/9l45VsZjmM
原画や解説など、拙HPへ→https://t.co/6P7CzCI6YS

0 14

(左)20世紀初頭ポスター風
(中央)明治時代錦絵風
(右)19世紀末ポスター風
というイメージで描きました。

0 7


「#柱絵の前に立つ遊女」細判  
明和 (1764―1772) 中期


ホームページ「#写真紀行 
https://t.co/SPPlanzlTX

0 0

錦絵おもしろ柄三銃士

7 26

いつまでも大好きだよ

0 2

公を描いた錦絵や掛軸を集めるのが趣味😆

コレクションも随分と増えてきました。写真はその一部ですが、こうやって見てみると「色んな顔立ちの信玄公」が一堂に会しているようで楽しい✨

今年は信玄公450回忌ということで、オリジナルグッズ(非売品)を作って遊んでいます(笑)

3 43

町人たちはオシャレでカッコよくていいなぁと思いながら錦絵を眺めるのだった

17 115

五の日だからゴエモンのイラスト描くか。 かぶき・ふぉーえばーの錦絵

20 45

本日納品しました、合体怪獣です。
とある錦絵を基に12体の怪獣を混ぜるという代物。素晴らしいアイデア!
改めてリクエストありがとうございました。
https://t.co/I88WS7PNrs

26 84

「内国勧業博覧会製糸器械之図」
当館蔵。明治10年(1877)に行われた第一回内国勧業博覧会の際の錦絵。作業する工女、それを見物する人が描かれています。養蚕製糸業は明治時代に振興された代表的な産業です。


3 8

「癒えない傷に運命の口づけ」開催中☆

物語を進めてオールクリア特典(各キャラクリア)の
『華やかな錦絵屋のお着物』をGETしよう♪

開催は【5/16 23:59】まで!
詳細はアプリでチェック☆

7 19

「癒えない傷に運命の口づけ」開催中☆

物語を進めて早期特典(2キャラクリア)をGETしよう!
特典のアバター『華やかな錦絵屋のまとめ髪』を
GETできるのは【5/14 11:59】まで♪

詳細はアプリでチェック☆

4 21

これ一番簡単だと思ってたら一番難しかったです🤔一連の作は描画表現をできるだけ明治期の錦絵に近づけたいと思いつつ描いているのですが、汗は描かない、影も微妙、太陽を描くときは真っ赤、とか色々ある中でこの辺りで妥協

4 50