//=time() ?>
11/13(土)・14(日)開催
宙フェスTOKYO 2021@日本橋
今年も参加させていただきます🌟
⚠️事前入場予約制(10/16〜予約開始)
https://t.co/0m1XxY9SUp
また、開催に先駆けて11/1(月)~11/14(日)
コレド室町「誠品生活」にて
宙フェスミニマーケットにも参加します^^
#宙フェス 限定作品をお楽しみに✨
【告知】金属製ブックマーカー「室町栞」販売開始のお知らせ!
北条氏・源氏・平家の三家をイメージした3枚です。リボンは順に青、白、赤のトリコロール。セットではなく単体のしおりなので、武家の皆様も隠れ応援隊の皆様も安心してご購入いただけます。
■通販→https://t.co/9f4rTBudtg
10月時点での新刊予定を更新。
2021年
3月 『覇王の神殿』刊行済
7月 『琉球警察』刊行済
11月『夜叉の都』最終作業中
12月『鎌倉殿を歩く』連載中
2022年
1月『威風堂々』ゲラ作業中
4月『悪しき女 室町擾乱』脱稿
7月『修羅奔る夜』脱稿
10月『天下大乱』4分の3脱稿
12月『家康と淀殿』未着手
【本日の仏画紹介】
「釈迦三尊」像
絹本着彩
南北朝〜室町時代
東京国立博物館:蔵
釈迦の肉髻表現、普賢文殊の乗る寛いだ白象と獅子の表現などは元代の禅宗系仏画の影響を強く感じさせる作風
典型的な釈迦三尊像だが釈迦が左手に鉢を持ち右手をかざした図像は珍しい
参照
https://t.co/XSZSVg8iyZ https://t.co/dcQuLll31f
今昔きもの大市「きもの浪漫 in 日本橋室町10th」
出店致します😀
ご都合が宜しければご来場頂ければ幸いでございます🎶😀
#リサイクルきもの
#アンティークきもの
#大島紬
#着物リメイク
浄妙寺
足利直義&一族御廟
室町幕府を開いた足利尊氏の弟で、室町幕府の礎を築いた1人!
最近は「逃げ上手の若君」で敵役で出てきますね🤔
ネタバレになるので経歴は端折りますが、最後は兄の尊氏と戦い敗れて亡くなります。
浄妙寺の最果てに墓所があります💡
隣の熊野神社は直義の邸宅跡です💡
『陰陽師』(6)
『民間陰陽師』
室町時代に入ると陰陽道は民衆に広がり民間陰陽師が各地で活動。彼らも自らの権威付けのために晴明を始祖と仰いだ。元々占いや呪術を操る陰陽師は人知を超えた存在。晴明はカリスマ化し時代が下れば下るほど伝承が各地に広がった。
CoC「方向音痴」
KP:ハネコちゃん
PL:なしこ/室町
面白かった〜!!一人だと室町は出目がご愉快ね🥳お話もど好みで深く刺さった……探索も楽しかった〜!!
【本日の仏画紹介】
「東大寺大仏縁起絵巻』(部分)
紙本着彩(巻物)
室町時代
東大寺:蔵
僧 祐全が勧進僧となり「東大寺縁起」(二〇巻)ら、創建、大仏の鋳造、再建の場面を取り出し、新たに三巻にまとめたもの。
生き生きとした法要の描写である。
重要文化財
参照
https://t.co/Qe2h4qe2uY https://t.co/Rp61lDp97m
ごきげんようじょ!
まあ~この案は名案すぎるからメモんなくても絶対忘れないだろう!って思ってたやつ片っ端から忘れてってる777歳の妖女!室町ぃ〜ナナなのだぁあああ!!!!!!💫
💚固ツイ🧡
室町生まれの気狐、左門しゃなじゃよ🦊
ゲーム、お絵描き配信中心にYoutubeで活動してゆくよろしくたのむ
Youtube:https://t.co/5A63naxeLI
マシュ:https://t.co/ARPKksV82S
🧡ファンマーク:🦊⭐️
🤎ファンネーム:さもなー
💛配信・総合タグ:#左門しゃな
💚ファンアート:#さもなーと
今日結局まともにお絵かきできず😭
せめてものらくがきしました!謎パロディな竹くく。
⚠️現パロ?
ひょんなことから祀られてずっと生きてきたへーすけ(中身は室町)と転生タケヤ君
#エトラちゃんの部屋
#絵トラ
本日の『腐ったお目目のハイライト』です。
ちょっとばかしゲームに引っ張られてた組長です。
杉浦キュンがポイした仮面を回収、装着したエトラちゃんと神室町を徘徊しているエトラちゃんです。居つく気満々です。