【 近況報告 】
夫が絵に登場するかもです。

年末から新しいブログの準備してるのですが、そこに自分の事も載せて良いとのこと。

ツボ押しや中医学に加えて食ログも載せる予定なので、雑多なサイトになりそうな予感です😅

1 40

1月27日(木)20時〜
久保和也先生()
森田遼介先生()
と中医学Zoomの鍼灸版。



を始めます!

『鍼灸院って、どんなとこ?』

をテーマに実際に使っている鍼、治療の流れを見てもらいながら鍼灸院ってこんなだよ。と言うのを知ってもらえる機会になればと!

16 89

【ついに告知っ!】
1月27日(木)20時〜
久保和也先生()
森田遼介先生()
と中医学Zoomの鍼灸版。



を始めます!

『鍼灸院って、どんなとこ?』
をテーマに実際に使っている鍼、治療の流れを見てもらいながら鍼灸院ってこんなだよ。と言うのを見てもらいます!

38 256

正月明けの食べ過ぎからくる疾患っていろいろあります。ご家族、職場。いろいろ見回してください。
https://t.co/sojRjJlQxn

2 7

CoC「失落のマルテュリア」KP和総さん
PC/PL
刑事:鵺坂 薊(ぽらりすさん)
記者:落合堂 勲(どね)
医者:葛原 環(あまのさん)
神父:菅野 縁(茶越きよかさん)

怖い面白い怖い面白いが交互にくる…。そんな中医者と神父はお餅を焼き、顔で会話をはじめました。

1 3

【脾胃(ひい)を整える 】

・中脘(ちゅうかん)

中医学では食物を消化吸収する能力を脾胃(ひい)と呼びます。

脾胃を整える事はとても大切。胃の調子がイマイチな時に活躍するのがこのツボです。押したり温めてみてください。

7 40

【 冬におすすめのツボ 】

・湧泉(ゆうせん)

中医学の「腎」とは、生きるエネルギーの入ってる電池みたいなもの。

両親からもらったものと、生きてく間の食べる物で作られます。加齢で減るから、労わって暮らすのがコツです。

毎日コツコツ押して補腎しましょう。

13 40

【冬は背中を温める】

漢方相談会。お客様、背中の肩甲骨あたりが凝って痛いとのことでした。このエリアは腎の太陽膀胱系の大きな道路です。背中は【陽】でお腹は【陰】です。中医学では背中を重要視します。冬はお日様に背中を向けたり、カイロで温めると補腎になり、風邪の予防、妊活にも有効です。

152 656

【養生メモ】
です。
冬至から のころまでは、中医養生的には冬籠りシーズンです。現代日本では残念ながら冬籠りできませんが、しっかり保温してよく眠ってよく食べて(←しっかり噛んで)過ごしていきましょう。

7 62

明天我要去一趟厦门看中医
如果我……诊断严重 或者消耗很大(废话文学 严重肯定支出高了)
不严重我就不用做这种事情 用涩图盈利 给我减少负担
如果严重 我不得不这么做 这是我很久以前弄过的 那时候我精神崩溃了
然后就做了那种事情 抵消自己疯狂的情绪
毕竟今年发生太多事情了
回家拍诊断书

1 30

【養生メモ】
冬にナマモノは減らしめで!というのが基本なんですが、膾や漬物などの箸休めなら、一回に食べる量も少ないですし、むしろお勧めです。
中医学ではバランスを重視します。冬は寒いので温かい料理を基本にしますが、ほんの少し冷えたものも摂るのが良いとされています。

2 63

【冬は背中を温める】

漢方相談会。お客様、背中の肩甲骨あたりが凝って痛いとのことでした。このエリアは腎の太陽膀胱系の大きな道路です。背中は【陽】でお腹は【陰】です。中医学では背中を重要視します。冬はお日様に背中を向けたり、カイロで温めると補腎になり、風邪の予防、妊活にも有効です。

128 595

冬になると心臓の疾患にも注意が必要です。
いわゆる心不全。心臓だけが原因じゃないことが多いです。

心不全について、中医学で解説します
https://t.co/FdPjIEYY27

3 14

18日は
中医養生的に海のものは冬にお勧めです。昆布やワカメなどの海藻類ももちろんです。寒い時期の身体のベースを作ってくれるありがたい食材です。よろしかったらどうぞ。

3 50

目やには、この時期にも多く発生します。
東洋医学を学ばれた方は、目なんで肝臓と関係ある?!と思われる方、いらっしゃるかもしれません。
目やには違いますね。
目やには、胃の問題か、外的な感染症よるものが多いです。

目やにを改善する、その原因は胃⁈
https://t.co/oHhyh6IiUY

3 16

【脾胃(ひい)を整える 】

・中脘(ちゅうかん)

中医学では食物を消化吸収する能力を脾胃(ひい)と呼び、脾胃を整える事は健康のポイントとも言えます。

胃の調子がイマイチな時に活躍するのがこのツボです。押したり温めてみてください。

12 41

「癌」という字を分解すると、「やまいだれ」に「品」と「山」。
「食品を山ほど食べ過ぎると、病気(癌)になっちゃうよ」
という、昔の人の教訓か⁉

中医学の食養生でも「腹八分目」は大切な要素です。
腹八分目の目安は、食後に
★眠くならない
★食前と同じように動ける・考えられる
など!

0 11

孔伯华
山东人,也称孔子玄孙,出身望族,必有家学~中医乃获大成,位列京城四大名医。

汪兆铭曾力贬中医,主张废除,推动西医普及。孔伯华彼时积极参与抗争,迫民国政府收回成命。
孔大夫擅用石膏,且剂量之大,匪夷所思。

孔大夫在中共建政后成毛泽东私人医生之一,我识得其孙子,时为街头一绔也。

2 23

今日は
デーツと中医学でよく使う棗(大棗)は同じですか?というのは頻出質問です。見た目もちょっと似ていますが違います。
どちらも身体に良いものですが、デーツは棗(大棗)の代わりにはなりませんのでお気をつけください。

0 39

あっという間に12月ですね。
だんだん冷えがきつくなってきます。
本格的な冬到来ですね。すると元気な方は熱症状が出るんです。

ん?と思いますよね。
そうなんです。
続きはブログにて

12月に気をつける体調管理を中医学で解説
https://t.co/a1jhV5kkVt

3 14