たまたま部位分けしてたら発見した。
脊柱起立筋とおしりの連続性。

まあ何のための知識かっていうと絵の立体感のための。
こういうのは出し惜しみしない。

1 3

力こぶとインナーマッスルと脊柱にそった3部位ですぜ!姉御
私は僧帽筋と三角筋と外腹斜筋と大腿直筋と胸鎖乳突筋と広背筋が好きです!!
勿論前腕も腓腹筋も好きですよ!!

0 0

広背筋種目に共通すると思うんですが、こんな感じで腕を引くんじゃなくて肘を斜め下に広背筋下部から脊柱起立筋にぶつけるイメージで引くと、肩甲骨も寄せる意識しなくても勝手による感じになると思いますよ!
引ききった状態からさらに胸を突き出すと一段と広背筋の収縮感が得られると思います!

0 1

右利きの人はだいたい画像の様な方向に骨盤が歪んでいます。

脊柱側湾症の方や
一定方向に体を捻るスポーツをやる方は
この傾向が強く出ますね。

高齢者でも無理な力を加えずに骨格調整ができます。

鍼灸で内蔵の治療をしていても
骨格の歪みがそのままだと
治りが止まってしまう事が多いです。

0 3

ブログを更新しました。
【体を治す歩き方】です。
坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症でお悩みの方はよく読んでおいたほうが良いですよ(^^♪

https://t.co/a8uooLZ7vE









541 1912

【脊柱】

今日は背骨の日らしいので✍️

構造がそれぞれ複雑だからかきにくいー!

わたしは腰椎がスキです😉💭



0 16

南条ちゃんの広背筋群が強い証拠が意外や意外こんな所にあるとは、何故今まで気付かなかった…。

南条ちゃんは広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋が強い。
そして前腕(握力)も強いな。
腕をピンと伸ばしてるから二頭筋にはそれほど負荷はかかってないはず。

やはり南条ちゃんのB79は広背筋か!?

3 10

《ハム・殿筋の弱さ&硬さとデッドリフト時の腰の怪我》

①ハムと殿筋が硬いとかがんだ際に骨盤が後傾しやすくなる

②ハムと殿筋が弱い(股関節伸展筋力が弱い)と脊柱起立筋(脊柱伸展筋)で代償して上げてしまう

以上2点の影響から腰の怪我につながりやすい

RDLをやり込んでいけば改善していける

19 162

"脊柱の不安定性"
骨関節、椎間板、靭帯、神経系により脊柱の安定性は維持されている。椎間板・靭帯の弱化、さらに筋の正常なはたらきが低下したときに不安定性は生じる🤔❗️ という考えがある。
不安定性の定義や診断基準は十分に確立されていない😔

1 1

おはようございます😁

コトダマン新キャラ『ソーボー筋ス』。身体の部位では首から肩、脊柱起立筋に向かう筋肉なんですけど…かなり鍛えにくいとこです!
サイドレイズや懸垂が有効になります。サイドレイズは軽い負荷からやりましょう。
って、コトダマーの紹介にいれてくれないかなw

1 11

アルパカパカパカちょっとキタピ♡

キタピは、整形外科に5年半勤務し、施術で笑顔を創り出すセンシティブ柔整師。

脊柱専門医のもとでリハビリ施術経験があるなど、科学的根拠に基づく、オーダーメイド型の治療に定評。年間の施術実績は5000名以上。

腰痛でお困りなら今すぐDMを!!

14 21

一昨日から脊柱管狭窄症(ヘルニア)ぶり返しちゃって、部屋で動けず固まってた
(;´Д`)

でも暇なんでチャイナ通販見てたんだけど

この後付けウィッグ(エクステンションって言うの?)の商品写真

…なんかクリーチャーに見えるのオイラだけ?
(;´Д`)

4 15

姿勢維持に役立つ筋肉ってたくさんあると思うのですが、

「脊柱に付着する量」

というのは影響ありそう。

例えば、広背筋、脊柱起立筋群、僧帽筋などはかなりの数に付着している。
これは姿勢維持の貢献度に影響しそう。

1 14

今週のカレンダー

プロトケタス 
学名:Protocetus atavus
名前:Proto-cetus(最初の-クジラ)

尾ビレができはじめています。・・・といっても、ヒレの骨はないので推測です。
後肢が小さくなって脊柱との接続も弱くなる代わりに、尾による推進力が大きくなったと考えられるからでしょうね。

21 67

図は腰部の皮膚を剥がした状態です

皮膚の下で脊柱起立筋をすぐに確認することはできません

皮膚を剥がすと紫色でイラストしたPLF sl(筋膜)があり、その下に筋が位置します

PLFslはTLFと表現されているものもありますが、意味から考えると分けた方が良いと個人的には思います


0 7

背中の筋肉。脊柱起立筋という長い筋肉が覆ってる。また明日。

0 5

可愛いイラストを頂きましたー!!
よく見たら、トナカイが脊柱だった♪

うれしいー!!



0 3

僧帽筋は、機能的に上・中・下部に分けることができる(上部:緑、中部:青、下部:赤)。イラストのリファレンスで紹介されている記事はしばしば誤解されており、脊柱付近の上部と下部はほとんどボリュームを持たない。後頭部の厚みは、深層の頭半棘筋による。厚みはリシェの模式図を改変。

90 414

左右の肺に挟まれ、前方は胸骨に、後方は脊柱に固まれた、胸郭の中央部を (   ) という

(解答) 縦隔
左右の肺に挟まれ、前方は胸骨に、後方は脊柱に固まれた、胸郭の中央部を縦隔といいます



【一問一答】
https://t.co/mpRHIDGehs

1 5