傾聴って愛だよな。いとうせいこう氏のこの言葉はずっと僕の胸にある。相手の話を聴き、相手を認める。話しやすい雰囲気や話し手を受け入れる態度を示す。鍼灸院を訪れる患者さんはせっぱつまってる人も多い。辛さを抱える人は時にトゲトゲしい態度をとる。それでも話を聴ける鍼灸師でいたいと思う。

1 43

山下篤子(被ダメージ)

首回し肩回ししただけで目の前が『ぐらぁ』と回るとは…
そろそろ鍼灸院にでもかかりたや

3 36

9月27日は「女性ドライバーの日」。
なので、樋口鍼灸院自動車部の姉妹たちを。
ドライバーの妹メイナとコドラの姉メイカが操るラリーマシンです♪

6 20

仕事のきりがよく5時半に寝て
10時に起きてコゲゴハンあげて
二度寝して起きたら14時半でした
映画は諦めて鍼灸院行ってきました
小柄な女性の指が私の頭から首筋にジャストフィット
鍼は院長先生だけど、マッサージは院長先生より効く〜 
今夜は早く寝て早く起きるぞー

0 3

【良い汗をかいてメンタル強化】

最近傷つきやすくなった気がする人~良い汗(サラッとした汗)かいてメンタル強化しよう!
良い汗をかけば、体液などの巡りや内臓機能の働きがアップします。相乗効果で心も強くなる!😉✨
つまりは湯舟に浸かろう。コロナ禍で運動しにくくなったし。

7 17

【ストレスが溜まる月曜の夜のツボ:百会】

今日も1日おつかれさまでした!
疲れてストレスたまったら、脳に一番近いツボ『百会』を指関節で押してみよう。
押してる間は少し痛いけど、押した後は頭がスッキリ!✨
脳をリラックス状態にしてくれます😊
眠りづらい夜も押してみて~

 

7 15

【耳を守って台風対策】

台風が近づいてくると気圧変動の影響で体調が悪くなりがちですが、そんなときは耳を守ろう!
耳栓orイヤホンを装着したり、ホットタオルで耳を温めてあげると、気圧の影響がマシになりますよ~今週末に備えとこう!

   

21 26

【不眠気味のときは『印堂』】

なかなか寝付けないときは
①おでこ部分をマッサージ
②『印堂』を3~5分押す
をやってみよう!

脳がリラックスして入眠しやすい状態になります😴
また、スマホやPCのライトは脳を興奮状態にさせやすいので、眠る30~40分前には遠ざけよう。

 

8 12

【今日のカラダアドバイス】
マスク生活で「耳」も疲れています
「耳」を優しくマッサージしましょう
上下二つ折りにすると痛い人は要注意
柔らかい「耳」を目指しましょう
   

0 7

寝ても疲れがとれない人~!肝臓の調子がよくないよ!

肝臓の調子が悪いと
・イライラしやすい
・睡眠の質が悪く、寝起きもだるい
・季節の変わり目に体調を崩しやすい
と良いこと何にもありません。

甘酢とタンパク質は肝臓機能を高めてくれるので、酢の物やお肉、魚、豆類を食べると良😉

8 22

【腰が痛いときは、内臓を動かす呼吸を!】

腰痛気味な人~!呼吸の仕方を意識して内臓を動かしてみよう!
内臓機能がアップすると、背中の筋肉の緊張が緩み、背中と繋がっている腰への負担が軽くなる!胃もたれで苦しいときにもオススメの呼吸法です😉

  

13 25

【今日のカラダアドバイス】
自分の足裏を観察してみよう!
理想とかけ離れていたら
ご自身の身体を見直すチャンスです

0 8

【お疲れ時に倒れながらも出来るむくみケア】

仕事や家事でお疲れ気味のみんな~!
足がむくんで重だるいときは『承山』を押しましょう!
片方の足の膝の上に、もう片方の足の承山部分を乗っければ、無気力寝転び状態でも刺激できる!!腰痛にもいいですよ😉

   

16 31

2020年8月22日(土)
本日は14時~空きがあります
この夏はあれやこれや「我慢」する夏
でも「痛み」は身体の大切なサイン!
我慢しないでご来院ください
※スタッフ全員国家資格者です 
※感染防止徹底宣言企業です 

0 3

【耳鳴りはストレスのサイン】

忙しい日が続くと、耳鳴りがする人が多い…ですが、耳鳴りは睡眠不足だったり、疲れが溜まっているという身体からのサイン!!
鳴ったときはケアポイントを優しく指圧して、その日はとっとと布団に入って休みましょう😴

  

9 22

【身体が疲れやすい夏には『関元』】

屋内と屋外の寒暖差で身体が疲れやすくなっている人、増えてます!
なんかダルイわ~…という人は、おへそから指4本分程下にある『関元』を温めよう!指圧でも良いです👍
身体のお疲れはもちろん、心のストレス軽減にも効果アリ😉

  

6 18

【ストレス太りには『中脘』指圧】

ストレスが溜まるとついつい食べちゃうみんな~!『中脘』を指圧しよう。
ストレス太りしやすい人は、やけ食い→胃腸が弱る→身体が疲れやすくなってさらにストレス溜まる→やけ食い…の無限ループに陥りやすい…😭
胃のケアで脱・無限ループ!

 

9 14

【ふとした腰痛の治し方】

日常の何気ない動きで腰を痛めたことのあるみんなー!
そういうときは、痛めた箇所を押しながら、痛めたときと同じ動きをゆっくり何度も繰り返しやってみるといいですよ!
筋肉の緊張がゆるんで元の状態に戻りやすくなります😊頭の片隅に入れといて!

 

16 27

【目の痛みや頭痛が楽になる3つの方法】

①眼精疲労に効くツボ『魚腰』と『攅竹』を指圧する
②こめかみ付近のコリをほぐす
③湯舟に首まで浸かって緊張を和らげる

これだけでさっきまでしんどかった疲れ目や頭痛が一気に楽になります!①と②だけでも効果アリ!

  

24 41