画質 高画質

Instagram5万人フォロワー記念🌟
いつもありがとうございます!

まだまだ本編など順次描いていきます💕これからもよろしくお願いします✨

0 37

   さっき出したツイートを結構見て頂いたので、調子こいてまた出しました。挨拶は、先にした方が優位に立てます。これ実践心理学。

8 63

新道匡人とかいう自探。私は心理学技能に夢を身過ぎている。

0 4

鈴水 蘭(すずみず らん)
クオリアHO3

17歳、心理学専攻の学生だけど志望はファッションデザイナー。男(男)。かなりマイペースな自由人だけど、同じ生徒会の面々は更に自由人だったため苦労人している。我が物顔で女子寮に入っていける。

0 2

フォロワーさん増えたので改めて自己紹介します!
学者による異能力バトルファンタジー創作 やってます!現在は物理学者が多い感じですが、しばらくは細菌学者が増えます!病原体擬人化もやってます!
設定などのモーメントはこちら→https://t.co/8QLqLZ5cH8
どうぞよろしくお願いします~!

2 7

『好きなタイプのセカイ系でした 面白かったです!』読者様より

オススメ
『ヴィーナシアンの花嫁』
https://t.co/7F67r2VuCZ

20万PV突破!

269 https://t.co/st9dbwCpkJ

0 4

進化心理学から導き出されるのは、金髪碧眼が最強であると言うこと。
異論は認めざるを得ない。


0 0

『好きなタイプのセカイ系でした 面白かったです!』読者様より

オススメ
『ヴィーナシアンの花嫁』
https://t.co/7F67r2VuCZ

20万PV突破!

293 https://t.co/st9dbwCpkJ

0 2

次週「なんかマッチョに描きすぎた理学療法士さん」! 

11 39

というのにも、理由がある。タールの目的は、実習で歴史文献の信頼性を推し量る手法として『語彙の輪』を利用することにあった。心理学の世界では確立された『プルチックの感情の輪』モデルをベースに、信頼できる文献のトーンを探り出すために改ざんしたロブスの『語彙の輪』を利用したのだ。

6 16

元ネタの英男性歴史講師ラッセル・タールのブログに示されたもの㊧は、米心理学者ロバート・プルチックの提唱する『感情の輪』㊥をベースに英女性国語教師ケイトリン・ロブスが考案した『語彙の輪』㊨を盗用・改ざんしたもので色使いや分類の配置まで変えたものだった。
https://t.co/EnH7vh1UdB

9 20

日本の実業家により、語彙が“アカデミックかつ洗練されていく”ホイールと紹介されたこの感情を説明する語彙の輪だが、ネタ元を調べるとそれ自体が盗用で、その大元は米国の心理学者が1980年に提唱した『感情の輪』モデルで、これを元に2014年に英国の女性国語教師が考案した『語彙の輪』だった。

36 71

なるほど。国語のクラスで生徒が読書課題の中で著者がどのような感情のトーンを言い表しているかを表現するのに、生徒たちにこの心理学者Plutchik's Wheel of Emotions(プルチックの感情の輪)を使ってより豊富な語彙により的確な推論を述べられるよう補助する素材らしい。
https://t.co/EnH7vh1UdB https://t.co/qwa7PnywrI

19 37

化学の『Dr.STONE』
生物学の『はたらく細胞』
統計学の『理系が恋に落ちたので証明してみた。』
医学の『異世界薬局』
天文学の『チ。-地球の運動について-』

さーて、物理学のアニメはいつ出るのかな。

4 45

【楽しく学ぶ利尿薬】

利尿薬ってそもそも何?どういう仕組み?
代表する利尿薬まとめ✍️

くすり✖︎擬人化コンテンツの「くすりのしごと」さんとのコラボ投稿です👀✨


(前半)

14 164

【どうして差別が起きるの?】

差別シリーズの最終回です。

差別が起こる仕組みについて社会心理学の観点から紹介してきました。

私たちは差別をなくすためになにができるのでしょうか。

  

1 0

目を動かす筋肉達!
パソコン、スマホをずっと見ていると目の筋肉も動けずに固まります
キョロキョロ色んな方向に目を動かしましょう👀














2 9

潜入!サイキック・ラボ 両生還です!!
無鉄砲だけど熱血な弟君でした。
姉さんに心理学振られてクリティカル出されました。
遠海 はとば(えんかい はとば)くん でした!!

0 5

これは次回使う予定の立ち絵サンコイチ。
来週までに表情差分と、『心理学』用のNPCを増やします。無辜(?)の寮生が犠牲になる可能性が微レ存出てきたので、今からドキドキしています。たのしみ。

1 31