原爆ドームはネオバロック様式やウィーン分離派ゼツェッション様式の影響を受けていますが、
JOJOを描いた荒木飛呂彦先生も分離派のシーレの影響を受けてますね😊

チケット、予約しました✨

4 15

前ラファエル派、アール・ヌーヴォー、ウィーン分離派などの技にも目配せしつつ、しかし師の影響はやはり絶大。
でも、例えば色彩。アルマ=タデマの計算されつくした色彩と比べるとゴッドワードはファッション・カタログ的というか、やや不用意な気がしてしまう。

3 8

1918年10月31日、ウィーンを中心に活躍した画家、エゴン・シーレがスペインかぜにより死去。妻エーディトも3日前に同じ病で死去している。クリムトらのウィーン分離派に関わり、象徴派や表現主義に影響を受けながら独自の作風を追求、後世にも多大な影響を及ぼした。享年28歳。

1 1

(お気に入りの画家エゴン・シーレの作風について)

シーレの線の中には、沢山の怒りが込められている。痛みや苦しみがね。

✳︎エゴン・シーレ:オーストリアの画家。ウィーン分離派を初めとして象徴派、表現主義に影響を受けつつも、独自の強烈な個性を持つ作品を多く残した

48 274

日に三回のご飯より日本人はクリムトが好き。その彼を中心として結成されたグループ「ウィーン分離派」に属していたのがコロマン・モーザーです。彼は絵画やデザインの世界で活躍し、中でもアム・シュタインホーフ教会の装飾(左・右下)は有名。そういえば左の飾り絵とかクリムト風味がありますね。

81 578

(お気に入りの画家エゴン・シーレの作風について)

シーレの線の中には、沢山の怒りが込められている。痛みや苦しみがね。

✳︎エゴン・シーレ:オーストリアの画家。ウィーン分離派を初めとして象徴派、表現主義に影響を受けつつも、独自の強烈な個性を持つ作品を多く残した

98 404

ウィーン分離派の創設メンバーであるクルちゅ。愛妻マーサを花のようなドレスで美しく惹き立ててる
.
マクシミリアン・クルツヴァイル『黄色いドレスの女性』
.

0 7

(お気に入りの画家エゴン・シーレの作風について)

シーレの線の中には、沢山の怒りが込められている。痛みや苦しみがね。

✳︎エゴン・シーレ:オーストリアの画家。ウィーン分離派を初めとして象徴派、表現主義に影響を受けつつも、独自の強烈な個性を持つ作品を多く残した

96 408

ウィーン分離派周辺で凄い良かったというか好みだったのがハンス・マカルトとクルツヴァイル、マッチュ
ハンスマカルトは配色とかポーズとかタッチとかどストライクもいいとこだった
写真じゃタッチの荒々しさとか濃淡のかっこよさとか分からないから是非間近で観て欲しい

0 4

クリムトとウィーン分離派。「新しい芸術」を目指した「戦い」の軌跡をたどるhttps://t.co/hPfIunikjZ

17 84

(お気に入りの画家エゴン・シーレの作風について)

シーレの線の中には、沢山の怒りが込められている。痛みや苦しみがね。

✳︎エゴン・シーレ:オーストリアの画家。ウィーン分離派を初めとして象徴派、表現主義に影響を受けつつも、独自の強烈な個性を持つ作品を多く残した

88 379

そういや目黒区美術館「世紀末ウィーンのグラフィック」もガン見タイムした。 クラスタにもヒントたっぷりよ!
(画像はウィーン分離派の機関誌『Ver Sacrum』から)

7 21

京近美「世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて」。ウィーン分離派のモットー云々の前にグラフィックがツボ。アドルフ・ローズの家具類等一部除いて全て撮影可なのもよい。

1 1

(お気に入りの画家エゴン・シーレの作風について)

シーレの線の中には、沢山の怒りが込められている。痛みや苦しみがね。

✳︎エゴン・シーレ:オーストリアの画家。ウィーン分離派を初めとして象徴派、表現主義に影響を受けつつも、独自の強烈な個性を持つ作品を多く残した

55 197

マクシミリアン・ピルナー「妖精の葬儀」1888
(Maximilian Pirner 1853-1924, チェコ)
ミュシャと同時代のチェコ人で、ウィーン分離派系アールヌーヴォーの画家。

164 339

マックス・クルツヴァイル『ミラ・バウアーの肖像』(1906) Max Kurzweil - Mira Bauer

0 7