朝ドラ内の「彫師や摺師の名前は後世に残らない」発言、それに続く段に繋げるためであることは理解している上で補足すると、摺師の場合は稀ながら彫師に関しては幕末〜明治前期ごろは作品内に版元名などと並んで明記してある事が少なくないことを知っていただければ幸甚です。https://t.co/iVEiPPsnWN

13 43

【UKIYO-E KURASHIKI / 浮世絵 豆知識】
江戸時代、浮世絵版画は作品の企画・出版を行う版元の指示のもと絵師・彫師・摺師の職人による分業制で制作されました。
https://t.co/jTeXmkG5Eq

2 4

画像生成AIにコンテナ船(浮世絵風)を描いてもらいました。絵師か彫師、摺師または版元のつもりなのか、ただ地名風にしてるだけなのか、兎角に印をゴニョゴニョつけよりますね。
浮世絵とコンテナ船、そして勝手にそれっぽく画像生成するAIという要素の見事な競演でした。

0 1



🖌#摺師

版木に絵具を広げて和紙に摺りこみ、色を重ねて繊細で美しい作品を仕上げる。

彼は



1 7

【美術・絵画素材】

新版画が注目される中、小原祥邨(小原古邨)の作品が新着入荷しました。渡邊木版の摺師・渡辺庄三郎氏の初摺りバージョンで、季節感のある貴重な花鳥画作品はこちらから。(提供:アフロ No: 165512017 )



https://t.co/of8laUyzMt

0 3

暑いですねー。引き続き の描いた水の風景で、涼をとりましょう。こちら関東の方にはおなじみの のグラデーション、#摺師 の腕にかかっているんです。近づいてみると摺りの圧がはっきりと。

40 186

少し時代も飛び、手書きではなく木版摺のものですが、歌川豊国(1760-1825)の紫式部像です。絵師の筆の細かさも凄いですが、これを板に刻んだ彫師と、見事に色を重ねた摺師の技量にも脱帽です。

6 45

働くちょんまげ🌊
浮世絵を印刷する摺師(すりし)。刷版する人たちを描いてみました。遊び心のある浮世絵はたくさんあるので、眺めるだけでも楽しいです(´∀`)

1 18

-本日掲載-

山本 鼎『ブルターニュの田舎』

それまで分業制であった木版画の絵師、摺師、彫師の三役を一人の作家で行う創作版画を提唱した山本鼎は、日本近代版画の確立と普及に尽力し、現代の版画の礎を築いた人物でした。

作品の詳細はこちらから。
https://t.co/RQJA3PyN3T

0 2

本日の戌の刻です!
2日(日)20:00〜 Eテレ「#日曜美術館」。「美人画の神髄〜 の技の錦絵〜」が再放送されます。弊社の摺師・京増が、歌麿の蚊帳の作品の摺りを実演。先週朝の放送を見逃された方はぜひ!
「ねえ、『青天を衝け』とかぶるから、録画予約しておいて」

25 92

控えめに言って最高だった。観に行って良かった。洋画の技術を持ちながら版画に転向する行動力。

そして版画は平均10度(色を入れるために10回刷ること)のところ、吉田氏の版画は90度超えもあるんだとか。なるほどそれでこの繊細な色遣い。吉田氏のリクエストに応える摺師さんの技術も凄い😳

0 0

【来週から】

ギャラリーそうめい堂ではいよいよ2月2日(火)から「吉田博展」を開催、60点以上の作品を展示します。

吉田博「池之端」
水面に映り込む景色の描写もとても美しく、また彫師・摺師の技術の高さも感じられます。

作品の詳細はこちら
https://t.co/awQndquVjQ

1 15

全国の、いや全世界の の皆様、アダチUKIYOE大賞に応募して、若い彫師や摺師と一緒に、新しい をつくりませんか? 応募はポートフォリオ1冊でOK。受賞後に版画作品用の下絵を描き下ろしていただきます。
写真は第9回大賞受賞者、宮﨑優さんの作品「花ざかり」とその制作風景です。

21 84

「元落語家で、今は遊び人…そして摺師。
こんな私は地獄行きだろうね。」

3 11

江戸時代を振り返る画像。
『鬢安(彫安)の彫りの技術』

元記事 →『これぞ匠の技! 浮世絵ができるまでには絵師&彫師&摺師の技術が結集していた』 https://t.co/J7z3LS4AKW

1 2