コーヒーで経絡秘孔を付くんだぜ

10 24

もしかして肝の経絡温めるからですかね??

ストレス溜まると【肝気鬱結】というじょうたいになり、脇腹が張って痛い症状が出ます。

温めると巡り良くなり、もちろん張りや痛みも軽減されるので。

一意見です☺️ https://t.co/xzCP8bC3AN

0 8

今日のツボ解説①【膺窓(ようそう)】
『経絡』足の陽明胃経
『WHO表記』ST-16
『場所』
正中線から指4本+1本分外側、乳頭線上の第3肋間(乳房の上ヘリ中央)にあります
『名前の由来』
「膺」は胸「窓」は気と光を通す所の意味であり、胸部の閉塞を通す場所という事から
※↓へ続く

14 86

今日のツボ解説【庫房(こぼう)】
『経絡』足の陽明胃経
『WHO表記』ST-14
『場所』
正中線から指4本+1本外側、第二肋骨の上際、乳頭線上にあります
『名前の由来』
「庫」は倉庫「房」は貯蔵の為の小部屋という意味があり【気戸】から入った肺気を肺にしまう場所を倉庫と見立てた事から↓

13 136

今日のツボ解説【気戸(きこ)】
『経絡』足の陽明胃経
『WHO表記』ST-13
『場所』
鎖骨下際、正中線から指4本+1本外側の乳頭線上にあります
『名前の由来』
「気」は空気を指し「戸」は気の出入りする門という意味があり、口や鼻から気を取り込み元気を補ったり出したりする事から
※↓へ

18 162

見たかったウェンズデーをようやく一話見る。アダムスファミリー×ティムバートンの世界観なんてつぼというより経絡秘孔をつかれる勢いで好み🤦‍♀️
なんでもいいけどスクエアでざくざく描いたら、お絵描き掲示板みある絵になったな

0 15

荒廃した未来世界の機械人形【DOLLS】。中華圏のDOLLSは、古来より伝わる気功術を扱うための経絡秘孔を備えた生体パーツが大部分を占めるのが特徴で、これにより本来のスペックを超えた身体能力を発揮する事が可能となっている。ただしこの生体パーツは…
 

5 66

【 手の甲へのツボ押しで、腰痛ケアしよう 】

経絡にないツボなのですが、腰痛を和らげる事で知られています。

・腰腿点(ようたいてん)

手の甲で、人さし指と中指、薬指と小指の骨が交差する所です。
円を描くように、30回押して下さい。

 

6 27

エッちぃエピソード期待したのだが、いざ見てみたら途中から「経絡秘孔」の話になって笑った🤣🤣🤣 って言うか2人共、それはアウトだろ🤣🤣🤣

0 0

経絡秘孔を突かれてますね笑

1 13

【膀胱経ストレッチ】
膀胱の経絡はこのように頭から足まで背中側を通っています。

イラストのように、気持ち良い強度で背中を伸ばしましょう!
(ヨガでは『猫伸びのポーズ』)

他にも頭やふくらはぎを揉むのも膀胱経を通すのにはオススメです。
膀胱経の通りも良くなり、心身共にスッキリしますよ!

85 502

私たちは常に《正気vs邪気》を繰り広げています😊

◉正気とは身体を健康に保とうとする力

《正気が充実するためには》
◉体を作る基礎的な《気・血・津液》と五臓六腑や経絡の働きのバランスが大切。
◉体は食べたもので作られているので《脾気》《何を食べるか》はとても大切。

3 28

一休さんはとんちを効かせるにあたって結跏趺坐し、半眼でなく完全に視覚情報を遮断する。しかるのちに脳の経絡秘孔を刺激して今で言うクロックアップを図るのである。要するにマイニング専用PCみたいな状態である。やべえなこいつ。

21 57

【三陰交 さんいんこう】
むくみ・生理痛・生理不順などの解消を助ける。

3つの陰の経絡が交わる
・足の太陰脾経
・足の少陰腎経
・足の厥陰肝経

指で押してもいいし、ドライヤーで髪を乾かすついでに温めても👌

日常生活に取り入れやすい足つぼのひとつです。

1 8


経絡されてないラオウなら完封できると…

1 9

中医学の先生に聞いた話では「外反母趾」は中医学的には
「イライラが強く、胃腸が弱い体質」
の方が多いとのこと。

親指の内側は「脾の経絡」、反対の親指の人差し指側は「肝の経絡」が通っています。

脾(胃腸)が弱く、肝の気がストレスなどで強くなると人差し指側に引っ張られると言う事でした。

189 970

痛くも熱くもない、鍼灸(はりとお灸)もあるのです。久しぶりにイラスト書いてみました。

0 0

【膀胱経ストレッチ】
膀胱の経絡はこのように頭から足まで背中側を通っています。

イラストのように、気持ち良い強度で背中を伸ばしましょう!
(ヨガでは『猫伸びのポーズ』)

他にも頭やふくらはぎを揉むのも膀胱経を通すのにはオススメです。
膀胱経の通りも良くなり、心身共にスッキリしますよ!

104 569

『子午流注(しごるちゅう)』で15〜17時は「膀胱経」の時間。

この時間帯は特に排尿を我慢しない。
さらに膀胱の経絡が通っている『ふくらはぎ』を揉んだり、アキレス腱伸ばしもオススメ✳︎

また膀胱経は脳の辺りを通るので、記憶力や判断力が良くなる時間です。
仕事や勉強にはピッタリの時間です。

61 256

19:ガンダムのトラウマシーンは。トラウマほどではないけどこれだな。サイクロプスとジェネシス(2射目)のシーンだな。経絡秘孔が含まれたγ線のひでぶ祭りだな…印象に残るな…。

0 5