Kikukawa Eizan (菊川英山, 1787 – 1867)

「東都名所八景 不忍弁天ノ図」
Benten Shrine at Shinobazu (Shinobazu Benten no zu), from the series Eight Views of Famous Places in the Eastern Capital (Tôto meisho hakkei)

about 1814–17

2 0

「美しんあはせ」🍁歌川豊国

2019年、ひとりで観に行った太田記念美術館の「歌川豊国展」。
そこで出逢った菊川英山図録によって、私に浮世絵模写がもたらされたのであります…✨
初期のはあまりに下手で、ぜんぶ加筆修正中!
単なる自分の趣味ですが、とても苦しく楽しい。

0 11

「六玉内 伊出玉川」🏮菊川英山
数年前英山図録を買って、当当時放置してたiPadで練習し始めたんだけど、基本線を「製図ペン」で描いてたからなんか違う。
ということで「ナリンダーペンシル」で描き直してみたんだけど、これでもないような…。
難しいなーーーー😫

0 6

「浮世絵 美人画」
https://t.co/iXcFpZc6df

江戸時代後期の浮世絵師 渓斎英泉(1791-1848)による美人画。菊川英山や北斎に師事し、美人画を得意とした英泉は、その独自の画風で一世を風靡し、今なお人気の高い名絵師です。
着物や帯、小物などの意匠が可愛いですね🦇

0 0

🍉夏の浮世絵まとめ 弐🍉

左上から時計回りに
「十二月ノ月 水無月 土用干」三代目歌川豊国(国貞)
「納涼美人図」喜多川歌麿
「当世子宝合 浴後」菊川英山
「当世子宝合 花火」菊川英山

1 15

文化期頃の花魁、姿海老屋姿野さん。頭は島田髷。扇子で口元を覆う仕草が気品あります。流水と山吹の花があしらわれた着物に、黒地に花勝見模様の帯がダイナミック。
菊川英山『青楼之秋灯楼図 姿海老屋内 すがた野』ヨリ

35 197

縁台に座り、物想いに耽る水茶屋娘さん。髷は天神に笄を差しています。三筋縞模様の着物に、花模様の前掛けと雲文様の灰色の帯。シンプルであるからこそ引き立つ色香♡前掛け紐の朱が差し色になっていて可愛い。
菊川英山『六玉内 伊手玉川』ヨリ

43 203

「中居」🏮 菊川英山
先日の図録を早速真似っこ。去年の今頃、なんて可愛いの😍💕と、私に模写をもたらしてくれた英山先生!の、原画を意識して初めて拝見。やっぱり可愛かった✨ 中居さんの持ってる板の先が分からないので切ってみた。

4 31

「当世子宝合 花火」🎇菊川英山
「つつめとも胸の花火のみへやせむ うつり気はやき人にこかれて」
女性と子ども、余白に狂歌のシリーズで、歌麿の晩年作を受け継いでいるそうです。
肝心の子どもを省く暴挙に出てみました😳✨
 

4 12


パチュリー・ノーレッジ
菊川英山の作品を参考にしました。

7 24

「浮世絵 美人画」(1815-42年頃)
https://t.co/iXcFpZc6df

江戸時代後期の浮世絵師 渓斎英泉(1791-1848)による美人画。菊川英山や北斎に師事し、美人画を得意とした英泉は、その独自の画風で一世を風靡した、今なお人気の高い名絵師。着物の柄も粋な女性の一枚です。

0 1

江戸時代後期の人気浮世絵師、菊川英山による《歌妓立姿図》。歌妓(かぎ)とは、宴席で歌をうたう芸妓のこと。上品で儚げな芸妓が帯をはらりと取る様子は、見ているこちらをどきっとさせます。#おうちミュージアム  

4 17

「東都名所八景 浅草の暮ノ市」/ 菊川英山
今年は大掃除を早々に諦めて、お絵描きを楽しんでおります(やれよ)✨

0 3

みなさんは何の秋をお過ごしでしょうか?

本を読むこちらは、
「浮世絵 美人画」 https://t.co/xbCDvzuZGX

江戸時代後期の浮世絵師 渓斎英泉(1791-1848)による美人画。浮世絵師 菊川英山や北斎に師事し、美人画を得意とした英泉は、今なお人気の高い名絵師です。

1 1

大賑わいの年末、浅草寺の市で働く楊枝屋の女性。縞の着物に、桐の柄の帯がキュート。格子柄の前掛けを結ぶ紐もリボンのようで好き。市松模様の赤が効いてます。手拭いを姉さん被りに気合いを入れて、繁忙期を乗り切ります。
菊川英山『東都名所八景 浅草の暮ノ市』ヨリ

54 172

東京は雪が降ってきました。
知人のフィリピン人青年は、来日するまで雪は甘いんじゃないかと思っていて、実際に舐めてガッカリしたそうです。でも北海道の雪は少し甘いんじゃないかと、まだ希望を持っています。

123 89