13世紀、第四回十字軍到来後に生まれた帝国たち!

最終的にはコンスタンティノープルを取り戻したニカイア帝国が正統な「東ローマ帝国」の地位を獲得します。…が、最も長く国家として存続したのはトレビゾンド帝国でした。
みなさんはどの帝国推しですか?

31 131

廃材さん、こんにちは、はじめまして。企画の方に参加させていただきます。
23世紀は東京湾に浮かぶ神州歯車城からの眺めは絶品です。
https://t.co/fJzSjBzMTv

0 9

ヴァイキングの縦型織り機と13世紀以降ヨーロッパの横型織り機

2 6

13世紀モンゴルさんの私的相関図メモ

12835 60742

ブルターニュ花嫁異聞②巻が本日発売されました。
13世紀のヨーロッパを舞台に主人公2人がドタバタする、ゆるめの歴史系マンガです。

自分で言い出しておいてなんですが本当に『本格歴史 ”ラブコメ” 』かどうかは…………
…ぜひその目でご確認ください!笑

https://t.co/bdVwPVJrcr

66 111

転生というのは、古代仏教の考え方で、13世紀までの日本では、転生というシステムを使った物語が、たくさん書かれました。
でも、14世紀に親鸞という仏教僧が登場し、転生などなくても人は浄土に行くことができると説きました。

14 58

19,サレオス
チェインメイル(鎖帷子)に革の膝当て肘当てをしています。「地獄の辞典」のイラストを参考にしました。多分13世紀ぐらい。中世盛期はチェインメイルの方が一般的でプレートアーマーの登場は中世の終わり頃だったとか。

0 0

GACの世界行ったことある場所シリーズ
その2「エストニア タリン旧市街」

歴史の長い観光名所で、13世紀から当時の外観が保存されていて、まさに中世ヨーロッパ感が溢れていた
白い石壁に赤い屋根で統一されてて景観がかわいい

Estonia Tallinn old townでそれっぽいのがでてくるAI君しゅごい https://t.co/3KiwOYluIt

5 36

聖アントニオ修道院の中でも一番古い4世紀に遡る歴史を持つ聖アントニオ教会のセッコ画(13世紀)。この前の聖パウロ修道院にも同じ年代のものがあったけど、あっちはベドウィンに破壊されてあんまり残ってないのに対してこっちはほぼ全面残っている

おじいちゃんが心配であんまり写真撮れなかったけど

64 436

中国清 1616~1912
タルタリア 13世紀~19世紀

タルタリア以前はキリスト教王国があった。清を建国したのは藤原氏とイエズス会。彼らはレプティリアン宇宙種族。辮髪の人たちが辮髪をちょんまげに結い、日本を侵略し、歴史をねつ造。グリフォンは次第に龍(爬虫類)に変化。日本は龍神を崇拝する国。

0 4

ハンガリーの国章ひとつとってもそれが垣間見えます。オーストリア=ハンガリー二重帝国時代の紋章は有名ですが、たとえば13世紀初頭のアンドリュー2世時代には左右のライオンが向き合うドイツ流、冷戦下でも共産主義陣営に属していながら盾型、すなわち封建的な紋章を使っていました。

10 61


読書リハビリ(読書リハビリとは?)にデカメロンを読み始めました。

ふと思って古今著聞集の成立年代を調べたら13世紀でちょっと惜しかった(デカメロンや神曲は14世紀)
なんか中世って説話集が成立する要件が揃ってるんだろうか?

0 1

これは思い出の3世紀前
この頃までamazonのfireタブレット使って無理やりアイビス動かしてたけど、レイヤー数と書き込みの多さにタブレットの処理落ちが頻発したのである。これがipad買うきっかけになったのである

0 1

13世紀前半のシェーンタールのシトー修道会を支配した大修道院長リカルムスほど、自分のまわり至る所に悪魔が存在していると絶えず考えていた者はなかろう。彼が『啓示』と名づけた奇妙な著作には、日夜悪魔に悩まされた様子が書き綴られ、この悪魔は見ることはできないが聞くことはできるとしている。

17 42

23世紀の荒廃した未来…世界は怪物達が主役の「死人の遊園地」と化していた。その世界を生き抜く少女には正反対の人格が同居していた…!?環望が描く巨弾ゴシックサイバーパンクアクション開幕!
https://t.co/bpqE11r4zK

8 14



聖セバスティアヌスは紀元3世紀、ディオクレティアヌス帝の時代にキリスト教を奉じて迫害され、縛られて矢で射られたものの聖女イレーネの看護で回復。皇帝に信仰を説きに行くも受け入れられず撲殺された

矢を受け回復したことが病の克服とみなされ、やがて疫病退散の守護聖人になる

3 53

1.ガジムロ・ザヴォツキー
よいしょよいしょ、、うわー!とクロテンが給食の鍋をこぼしてるわけではない
山間の村で多金属鉱床で知られ流れるのは銀
2.アンドレーフスキー村
13世紀末に出稼ぎ漁民が居留地を拓いた
フナの漁獲高37t
3.チャストオゼルスキー
300年以上豚の飼育が主産業
きんのぶただ

2 20

ビザンツ部分より今年もよろしくお願いします。12〜13世紀のビザンツ騎兵を全力で可愛くしてみました。たまたま同じ人モデルで2014年の年始挨拶をしてたので振り返ってみるとだいぶ違う感じで衝撃を受けました。こんなだっけか⁉️


7 17

世界がつながっているのはマスケティア、ボディスナッチャ、転生ボディスナッチャです。マスケティアが一番古い時代で13世紀でボディスナッチャは400年後の17世紀で転生ボディスナッチャはさらに400年後の現代です。

1 5