//=time() ?>
橋の前にある3本柱の名称わかる方いますか?そもそも何のためにというのも教わったことがないのですが、想像するに流れてくる瓦礫や大きなゴミが直接橋台にダメージを与えないための保護柵?と勝手に思っています。
晴海橋梁は1957(昭和32)年に都営臨港線を晴海に延長する際に建設された下路式ローゼ橋です。1989(平成元)年の廃線から30年以上が経った今でもその原型をとどめています。
日立製 東京都港湾局専用線 D60-4 #鉄道 #東京都港湾局専用線 #機関車 #貨物 #水彩 #手描き https://t.co/uKBoCdmq1p
芝浦工業大学のセミナー「豊洲の臨港鉄道をたずねて」を受講してきました。元ネコ・パブリッシング編集長の名取紀之氏自らが現地を案内してくれるという激レアな企画に応募数は定員の3倍近くあったそうです。
豊洲産業遺産ツアー、次回開催は5/5 9:00です。豊洲をもっと詳しく知りたい方、このGWを都内でのんびり過ごしたい方もいかがでしょう?2.5〜3時間の町歩き体験です。どうぞご参加くださいませ。
https://t.co/y7q83iF7IY