//=time() ?>
WIP
少し抑揚に欠ける気もしますがあまりでっぱりが多いと干渉して使いにくいので
とりあえず下腕作成(^^♪
手首との接続は見直しが必要になるかも(^^;
#オリロボ
#blender
#b3d https://t.co/hy22MkrJOg
WIP
上腕追加
これは流用出来ると思ってたら想定外に手間が多くなりそうだったので一からチクチクと作りました(*´з`)
全般にそうなのですがメタセコイア+DoGAのオリジナルモデルが有るのでいきなり細部まで作り込んでます(*´з`)
股関節は肩のパーツを仮配置~
#オリロボ
#blender
#b3d https://t.co/qAJWJejjk4
WIP
肩と外側装甲ユニットの間を接続する関節を作成
腰の側面装甲ユニットも同じパーツが流用出来るはず
(-_-)zzz
#オリロボ
#blender
#b3d https://t.co/Cjf4iR0pwR
WIP
肩の外側装甲ユニットの基本部分を流用して腰側面の装甲ユニットを作成
ユニット内部は元々スカスカですが少しだけ中身を追加して他のユニットに合わせてます
今回もそれらしい位置に配置してみました(≧▽≦)
#オリロボ
#blender
#b3d https://t.co/Cedr870IIT
WIP
肩の外側装甲ユニット作成
整流板の取り付けに悩みましたが関節設けて可動化~
別オブジェクトで前後Y軸ミラーで作成したので本体お横のそれらしい位置に配置してみました(≧▽≦)
#オリロボ
#blender
#b3d https://t.co/dQaqYEr8NV
WIP
肩の外側装甲ユニットはラフを配置
同じ形状の使い回しで作るので先ずはコレで様子見です(≧▽≦)
増槽に固定遮熱板を追加、可動遮熱板の関節を他と同一に変更
メインの整流板はとても長くて良いのだけど元デザインが取り付け強度不足で今更悩んでますw
#オリロボ
#blender
#b3d https://t.co/X43woivnyG
作画中なので何となく...
RT> #オリロボ MINXの元ネタになったロボ
頭と言うかグレーのところがコクピットや、タンクを背負っている所等を継承、脚は歩きにくいので変えてしまった(^^;
#メタセコイア
#DoGA
#GIMP https://t.co/KBYg75TsyD