造形工房シュヴァリエ 造形作家アキさんのプロフィール画像

造形工房シュヴァリエ 造形作家アキさんのイラストまとめ


どこかの大学で造形を教えながら、作りたい物を作っています。

原型制作(有償)のご相談は常時受け付け中。メカ物、ゆるキャラなど得意です。それ以外もご相談下さい。可能な限り対応します。

著作者の権利を侵害する現状の生成AIの活用に反対します。
基本的に発言は私個人の見解です。

フォロー数:3637 フォロワー数:5350

感覚的に好きな形状を探っていったら最終的に自分のチェスの作品のラインとLAMPOの造形で培った徹郎先生のメカのラインの綺麗さなどが盛り込まれた気がする。

後頭部はオリジナルより甲冑風になった。形状面はひとまずこれで完成にする。

2 8

現在の同時進行モデルたち。
どれもそこそこ出来ていて、けれどもそこそこ手を入れたい部分もある。

プロトゼノンが一番完成には近いだろうか。フェンリルも外観だけならほぼ完成だが、結局関節関係で改修箇所が多くまだまだ手がかかりそう。

7 42

カイオウ、ライデンは一枚絵から立体化し、キリンジの裏面やタイホウの装甲裏など資料のない部分はアレンジする癖がついたので、違う角度の資料が二枚もあれば結構作れる気がするようになった。

3 8

フェンリルフレアのハンドパーツを作っていこう。
手って面倒でいつも後回しにしてしまう。フェンリルは人間的な指ではなく、尖った形状の組み合わせなのでまだごまかしやすい形状ではある。

2 12

更に欲を言うとドームと土台を回転出来るように接続したいのと、タイヤも回転するようにしたい。

ベアリングを入れて気持ち良く回転するように出来ないだろうか。未経験な方法が多くなりそうなのであれこれ思案している。

2 11

エルドバンドのサイズをどうするか。
食玩のLBXコレクションに合わせるというのも一つの選択肢だが、それでも結構な大きさ。ギリギリ上手く分割したら自宅のプリンターでも出せるかもしれないが。

しかしこのドットフェイサーは妙に出来が良い。データ流用でもしているのか?

2 8

資料が少ないドームの下、タイヤの付け根あたりは大体こんな感じではないかと。完全再現とはいかないが、違和感がなければ良しとしよう。

2 8

これにて同時進行の機体は三機に。
年内に終わるんだろうか・・・。

6 19

プロトゼノンと比較するとこれくらいサイズ感だろうか。
大きいな・・・1/1スケールでプリントするのは設備的にもコスト的にも強度的にも大変そう・・・
使わず放置しているFDMプリンターも活用すべき時かもしれない。

4 14

絶対誰も作らなそうなメカ、ロシウスの要塞戦車「エルドバンド」制作中。
急に作りたくなった。裏面が良くわからないので止まるかもしれない。

40 154