造形工房シュヴァリエ 造形作家アキさんのプロフィール画像

造形工房シュヴァリエ 造形作家アキさんのイラストまとめ


どこかの大学で造形を教えながら、作りたい物を作っています。

原型制作(有償)のご相談は常時受け付け中。メカ物、ゆるキャラなど得意です。それ以外もご相談下さい。可能な限り対応します。

著作者の権利を侵害する現状の生成AIの活用に反対します。
基本的に発言は私個人の見解です。

フォロー数:3637 フォロワー数:5350

結局下腿部も新造することにした。後部アーマーを現物に合わせて作るのは難しいし、そもそも形状が違う部分が多く気になった。資料を見る限り膝の穴の部分は段差が一つある。出力したらあまり目立たないかもしれないが・・・。

1 7

現在のデータ進行状況。確認していたら手の甲のアーマーの棘がプロトゼノンでは二個になっていることと、足首のアーマーも形状が違う事に気づいた。まだもう少しかかりそう。
明日は肩アーマーを印刷出来るといいな。今日はここまで。

5 10

このひと月くらいの作業で急速に自分は模型的な物を作るのが結構得意かもしれないと思い始めている。

ノギスで寸法測るのはまだ難しいが、苦痛ではなく案外楽しんでやれている。

1 11

バランス良好。これぞプロトゼノン。
背中のブースターの付け根の形がいまいち不明瞭で、背中にどう固定するかは悩みどころ。
ゼノンのマント基部とブースター基部は形状が同じようだが、強度的にマント基部は流用しないで新造した方が良いかもしれない。

1 10

ゼノンとプロトゼノンってどちらのデザインが先に出たものなんだろうか。
プロトゼノンで角が生えている部分が何もなくなって寂しい感じになるのがとても違和感がある。

背中のブースターとウィングをなくしてマントだけというのも弱体化しているように思えるし・・・

3 13

ノギスで計測し、ここまでは寸法を合わせピンなども付けた。
明日余力があったら出来ている分をテストプリントしてみる。

しかし、やはりCADで寸法縛るほうが楽だろうなと作りながら思う。Fusion360の勉強しないとな・・・

3 8

ウニラーから離れて名前からカラーをイメージしてみる。
ナイトスコーピオンはカタカナの表記しか資料がないが、ナイトが騎士のKNIGHTなら甲冑のようなイメージかもしれないし、夜のNIGHTなら夜に紛れるイメージかもしれない。既存のBSで夜のイメージなのはミッドギアの別カラー。

4 6

私の趣味のホビーデータベースサイト、収集だけでなく改造や修理も紹介するので研究室を意味するラボと名付けたのだけど、モデリング技術まで加わりいよいよラボらしくなってきた。

https://t.co/MvszFNztja

5 11

かなりいいペースでここまで来た。しかし簡単なパーツから作っていっているので、そろそろ難しいパーツばかりになってきた。ショルダーアーマーが一番厄介そう。

2 13

カシワドは凄く順調に進んだので、先に作りかけていたコニシキとライデンを抜いてしまったな。

0 5