造形工房シュヴァリエ 造形作家アキさんのプロフィール画像

造形工房シュヴァリエ 造形作家アキさんのイラストまとめ


どこかの大学で造形を教えながら、作りたい物を作っています。

原型制作(有償)のご相談は常時受け付け中。メカ物、ゆるキャラなど得意です。それ以外もご相談下さい。可能な限り対応します。

著作者の権利を侵害する現状の生成AIの活用に反対します。
基本的に発言は私個人の見解です。

フォロー数:3637 フォロワー数:5350

LAMPOの世界では後付けのフライトパックで飛行能力を得ている機体が多い。
劇中ではキリンジ、アケボノ、マスラオがフライトパックを使用し、ウンリュウのみ内蔵の可変装備として翼を有している。
タイホウは変形だったのか追加装備があったのか判然としない。

0 9

中空構造にする時、レジン抜き穴をあけるようにとはよく書いてあるんですが、小さい穴だけだと中が結局硬化出来ずに未硬化レジンでトラブルが起きる可能性が高いようなのでプラモのような分割に落ち着きました。分割に多少手間はかかりますが、今のところ破損は出てないです。

0 1

私もスキャナで色々試していますが、1/1だと凸凹は割と目立つと思います。ただ全体の形が綺麗に取れていれば、多少の凹凸はスカルプトでスムーズかけていくとかなり綺麗になりますね。

上はぬいぐるみ取り込みプリント、下は友人の原形を取り込みスカルプトで修正してプリントしたものです。

0 2

板モールドはキリンジのドーム裏を造形したのが始まりで、タイホウでは黒ベタだったスカート裏が寂しかったので想像でアレンジしてモールドを入れた。

二次元的なデザインに厚みを持たせて面取りをするだけで見栄えがするのでとても楽しい。

0 5

自分のデータをシラヌイと並べてみる。
正確なサイズは不明だが、長身な八角総理より大きい事を考えると2m近くはあると思っている。

実物で目の前にあったら凄い迫力だろうな。いつか1/1で作ってみたい・・・

2 19

元々マイナーな作品から立体化しているのではあるが、その中でもどんどんマニアックな方向に造形意欲が向かっていく。

LAMPOのモデリングをしていると私は楽しくて仕方がない。

0 18

夏休みで時間が出来るのでblenderを使用したモデリングの有償依頼を募集致します。

技術的にお受け出来ない物も御座いますので、デザイン画をDMでご提示頂ければ返信致します。

版権物の無版権での制作はお受け出来ません。
現状甲冑、メカなど、硬い質感の造形に特化しています。#blender

8 25

私がクラウドファンドで購入したRevopoint POP 2も既にAmazonに並んでいる。取り込み精度は今のところこれくらい。ぬいぐるみはかなり綺麗に取れたが、シャープなメカはボソボソした感じになる。

同じサイズで完璧に複製出来る物ではないので、オリジナルより縮小してプリントする用途向きと思う。

0 6

隼と豹牙はハヤブサとヒョウがモチーフだが、私も近いモチーフで鷹と狼の仮面を作っているので、何だか親近感がある。

私は鷹が羽ばたくイメージで横に広がる感じで羽を造形したが、徹郎先生は豹牙の耳と合わせたシルエットで縦に配置しているのが面白い。

0 8

頬の牙っぽい部分が豹牙は内向き、隼は外向きで、何となく対になったようなデザインなのが好きなのですが、完結編では隼のマスクも内向きになっていて、差異が少なくなっていてちょっと残念でした。

この二人は屋敷で初めて対峙するシーンがとても好きです。#上山徹郎

1 2