//=time() ?>
#792アップ。早いもので今年もあと数日となりました。今年も新型コロナウイルス変異株に振り回されましたが、最近になりやや回復の兆しがみえてきました。来年はなんとか平穏な年に戻ってもらいたいと願うばかりです。さて例によって今年の業界3大ニュースを独断でチョイス。 https://t.co/EmSBZ88D3N
#790アップ。この週末のうどん県は、県外車が多く目に付きました。同時にうどん店も、コロナ前を彷彿とさせるような長い行列ができていました。どうかこのまま元の状態に戻ることを願うばかりです。さてイラスト担当者による新着情報をお届けします。 https://t.co/vvIkPk689t
#789アップ。ラメッリにようるロール式製粉機(1588)は、素晴らしいアイデアでしたが、余りに先進的過ぎるために、実用化はなりませんでした。そしてそれに続くものとして、ベックラー製粉機(1662)があります。ただ当時の技術水準は科学の要求水準に達していなかったようです。 https://t.co/FVCcI1VlFz
#785アップ。製粉大工達は永い間、必要な知識を本の中に求めることはできませんでした。その理由は、彼らの多くは読み書きができないからで、知識は専ら伝承と経験則だけが頼りでした。彼らは観察によって新しい知識を吸収し、旅をしながらそれを各地に広めていったのです。 https://t.co/JsEU3k8djl
#784アップ。遅ればせながら、「うどん打ち動画」をアップしたのでご通知いたします。他と重複しないように、今回は特に「水回し」と「熟成」に焦点をあて、説明してみました。熟成には「そぼろ熟成」、「1次熟成」、「2次熟成」がありますが、それぞれの役割があります。 https://t.co/kgdA1Wtdtr
#791アップ。肉食を始めたことによって、前頭葉が大きくなり、その結果ヒトは人間になることができました。そして二番目に大きな食生活における変化が、彼を文明へと導きます。以前はいくら試してもうまくいかなかった、加工の難しい穀物さえも試してみるようになります。 https://t.co/b5OkeKKl2h
#780アップ。生肉は、硬い繊維質に比べるとずっと噛みやすい食材です。よって進化しているヒトの顎は後退を始め、顎の筋肉は小さくなり、最終的に頭蓋骨の中には自由な空間ができました。この変化により脳の前方部分が発達し、もっと知的な処理が可能になったわけです。 https://t.co/lus6E36i2k
#779アップ。何十万年も昔には、様々な種類の原人が地球上の色んな地域に住んでいました。ホモ・サピエンスだって何万年も昔に生活していましたが、それは組織だった食料生産や加工が行われるずっと前のことです。彼らはまず、肉食を始めますが、きっかけは、気候変動でした。 https://t.co/cPDYDBRjol
#778アップ。全国のワクチン接種状況は、1回目(63.2%)、2回目(51.1%)、香川県は1回目(60.4%)、2回目(49.3%)と接種状況は改善。10月には経済も回り始めるというニュースも聞かれますので、うどん屋さんの辛抱も今暫しかと。さてイラスト担当者による新着情報をお届けします。 https://t.co/jXX3zxomSa
#777アップ。前回に引き続き、業界紙「製粉振興#613」から「我が国のパン産業の現状と主な課題(阿部 勲 著)」という記事をご紹介します。現在の日本のパン産業がどうなっているか、簡単にまとめてみました。 https://t.co/A41FY1b5qz