//=time() ?>
【膝痛にはスクワット!?】
膝が痛いのは筋肉が弱っている!
スクワットで膝の痛みは消える!
でもスクワットをしても
痛みが消えない…
○○さんは痛みが消えたといってたのに…
これは膝痛の原因が1つではないからです。
太もも前部の大腿四頭筋が低下し
膝が安定しない方には有効です。
↓
続く
【ダイエット!体力維持に!ウォーク&ラン】
増えすぎた体重を落としたい…
健康指導が…
こんなとき
急にランニングや縄跳びしてませんか?
しかし
・きつすぎて続かない
・膝に違和感
となりがちです。
慣れない方が
無理をすると
膝を傷めるケースは本当に
多いです。
そこでおすすめは
続く↓
吸着は2つの方法があるようです。
・コロコロで取る
・ウェット ティシュで軽く拭く
花粉は細かいので生地の中に入らないの?と疑問なので
・押さえ過ぎないように軽~くコロコロ
・やさしくポンポン拭く
でしょうか?
柔軟剤を使って洗濯すると、花粉ガードになるようですよ!
#花粉症対策
首、前部の「胸鎖乳突筋」が緊張しているケースが多いです。
横から見ると「顎を突き出した姿勢」
が癖づいているのです。
パソコン画面を見る時になりがちな姿勢ですね。
ストレッチを紹介します。
1.首を斜め後ろに反らす
2.鎖骨下に手を置き、矢印方法に伸ばす
分かりにくい方はレス下さい。
1.締め付けが強いもの
→血流を妨げます(シビレ、自然治癒力の妨げ)
2.動きが制限されるもの
→関節に負担を与えます
※ただし関節を固定する必要がある時は除く
ご存じかもしれませんが、大事なことです。
また、部位別、症状別など、機会があればお知らせしますね。
質問もお気軽にどうぞ。
【ぎっくり腰 注意報】
2月に入り、ぎっくり腰で来院される方が増えています。
・朝起きた時、腰に違和感
→痛みが強まる
・いつもの腰痛
→痛みが強い、痛む期間が長い
危険信号です。
・冷えた?
・忙しいから…
・寝たら治る
そう思いがちですが
ぎっくり腰になる前にケアをしましょう!
【背中で手が繋げない…3】
今朝も冷えましたね…
さて、肩甲骨ストレッチ第3段は
肩甲骨ストレッチ前の準備体操です。
・朝一、体が硬い
・肩甲骨が動く気がしない…
そのような方におすすめです!
ロウイング(ボートを漕ぐ)というウエイトトレーニングを
取り入れた方法です。
やり方は続く ↓
【同じ姿勢が引き起こす腰痛】
立ち仕事・座り仕事
どちらも腰痛が起こります。
立ち仕事
→腰が反り、骨盤と腰椎を繋ぐ部位に負担大
座り仕事
→骨盤が開き、骨盤と仙骨を繋ぐ部位に負担大
同じ部位に負荷を与え過ぎないよう
できれば1時間、せめて2時間おきに
少し身体を動かしましょう。
↓続く
1.身体の後で手を組む
2.腕をゆっくり上げ、10秒キープ
3.ゆっくり戻す
※2と3を10回繰り返す
ポイントです。
・背中は反らしたまま、腰を曲げないこと
・3でキープしている時、腕をぐいぐい上げない
・肩関節自体に痛みが来る方は避ける
猫背、肩甲骨周辺のお肉にもおすすめです。
#肩甲骨はがし