高畠華宵大正ロマン館さんのプロフィール画像

高畠華宵大正ロマン館さんのイラストまとめ


高畠華宵大正ロマン館(愛媛県東温市)からのつぶやきです。
kashomuseum.org

フォロー数:105 フォロワー数:4762

おしゃれのセンスアップ講座(16)
今日の注目ポイントは「ウエスト」です。大正時代は圧倒的に「ローウエスト」。腰回りにアクセントをつけることで、すらっとした美人になります。
これは意外と簡単に真似できそう。時代が昭和に入ると、ウエストの位置もあがっていきます。
 

16 42

おしゃれのセンスアップ講座(15)
ちょっと気が早いですが、水着コレクションです。華宵さんが描いた水着の優雅なこと!そして、タオルやバンダナなどの小物のおしゃれなこと!
今年は華宵風なビーチスタイルで攻めましょう!
    

16 70

おしゃれのセンスアップ講座(14)
大正の働く女性の様子です。タイピスト、モデル、看護師、花売り、サーカス芸人、歌手など、華宵は色々な職業の女性を描いています。女性が働くことへの抵抗が強かった時代に描かれたワーキングウーマンは、凛としていてとても美しいですね。
  

25 108

おしゃれのセンスアップ講座(11)
今回は「うなじ(首筋)」に注目です。華宵美人のうなじは、スッとのびて健康的でもあり、ちょっと異形的(!)でもあったり・・・。いずれにしろ普段隠されているところが露わになるとドキッとするものです。色気のポイントですね。

31 130

おしゃれのセンスアップ講座(10)
今日のポイントは「リボン」です。髪に、帽子に、襟元に、ふわりと結んで、軽やかに・・・。海外セレブの間でも「リボン」が流行中とか!!!??? 
時代は「リボン」ですよ。
  

15 61

おしゃれのセンスアップ講座’(9)
今日のポイントは「足の組み方」です。きれいに椅子に座るのって、結構しんどいですよね。そんな時、足首だけをクロスするのはどうでしょう?膝を組むのはちょっと・・・骨盤にも悪そうですが、足首をちょこっと重ねると、以外とエレガントに見えますね。

25 67

おしゃれのセンスアップ講座(7)
華宵乙女たちの「座り方」に注目してみましょう。ちょっと猫背で、ちょっとアンニュイで、足さばきはおおらかに。着物姿で足を組むのも華宵的にはOKです(!!)。あまりキチっとしすぎずに、これが大正風の「抜け感」です。
  

27 82

おしゃれのセンスアップ講座(5)
小鳥、金魚、犬、猫など、大正乙女たちがペットを愛でる様子を、華宵はいくつか描いています。少しアンニュイに、まなざしは優しく動物を見つめる。動物たちにそっと寄り添うのが、華宵流です。
  

16 42

おしゃれのセンスアップ講座(4)
「小首を傾げる」と、いつもとは違う雰囲気をまとうことが出来ます。どこを見るのも、アゴをひいて、少し首を傾けて・・・。アンニュイさがおしゃれです。
    

25 57

おしゃれのセンスアップ講座(2)
外出する時は色々なモノを持ちますよね。でもその「持ち方」が大切です。
そっと、つまむように、そっと・・・・。指先の動きがポイントです。
    

20 64