アダチ版画研究所さんのプロフィール画像

アダチ版画研究所さんのイラストまとめ


浮世絵の制作技術を継承する木版画工房「アダチ版画研究所」の公式アカウントです。創業90年、写楽・歌麿・北斎・広重らの名品の数々を復刻してきた版元として、日本が誇る伝統木版画技術の魅力を発信していきます。ショールームはJR山手線「目白」駅より10分。NHKの大河ドラマ「べらぼう」の撮影にご協力しています。
adachi-hanga.com

フォロー数:298 フォロワー数:15276

本日は映画「#HOKUSAI」にも登場する の命日。劇中で さん演じる さん演じる蔦重に「歌麿よりもうめぇだろ?」と美人画の下絵を見せるシーンがあります。それに対して蔦重は「絵師なぞ、やめちまえ」と言い放ち立ち去りますが…この作品ちゃんと出版されます。

44 183

雨露がキラキラ輝く朝のひととき? 梅雨の晴れ間の一瞬の情景を は短冊型の画面におさめました。#紫陽花 の花の上を飛ぶ黄緑色の小鳥はヒワ。明るい萌黄色を伝統色では「鶸色(ひわいろ)」と言います。画面の随所に、淡く透明感のあるグラデーションを用いた 花鳥画の知られざる逸品。

34 191

【週末浮世絵情報】原宿の で「鏑木清方と鰭崎英朋 近代文学を彩る口絵」が開幕。昨年中止になった展覧会の復活展です。出来立てほやほやの同館LINEスタンプも要チェックですよ。 https://t.co/oohZMHLYZo

2 15

本日は の花鳥画より「牡丹に蝶」を。花言葉は「高貴・壮麗」。また中国においては、富貴を表す牡丹に、「耋(80歳)」と発音が共通する蝶を長寿の象徴として組み合わせた、大変おめでたい図様でもあります。お母さん、いつもありがとう。健康に気をつけて長生きしてくださいね。

25 127

本日は が代表作「富嶽三十六景」を描いた時期に発表した花鳥画から、春〜初夏の花々を。どこか っぽくない印象を受けるのは、北斎が西洋絵画の影響を受けているからかも。

37 215

本日の戌の刻です!
2日(日)20:00〜 Eテレ「#日曜美術館」。「美人画の神髄〜 の技の錦絵〜」が再放送されます。弊社の摺師・京増が、歌麿の蚊帳の作品の摺りを実演。先週朝の放送を見逃された方はぜひ!
「ねえ、『青天を衝け』とかぶるから、録画予約しておいて」

25 92

が遊女の一日を2時間単位で描いた12図のシリーズ「青楼十二時」。言うなれば、人気の花魁たちのふだんは見せないオフショット集。彼が「#青楼の絵師」と呼ばれる所以がよくわかりますね。
最後は申の刻から亥の刻まで。お付きの禿は、うつらうつら(※夜10時頃)。今日も一日お疲れ様でした〜。

11 36

美人画の神髄・ が描いた の日常。アダチ版復刻で「青楼十二時」全図ご紹介。
続いて辰の刻から未の刻まで。お客さんが全員帰ったところで、ひと眠り。でもすぐ、お風呂に入って身支度を整え、またお昼の営業が始まります。基本的にお正月とお盆を除いて週休0日です。(続)

4 20

の暮らし密着24時!? の代表作のひとつ「青楼十二時」は、遊女の一日の生活を2時間単位で描いた12枚の連作です。アダチ版復刻で全図ご紹介!
まずは子の刻から卯の刻。遊郭の営業が終了する午前0時頃から、泊まりの客を送り出す明け方まで。(続)

7 43