アダチ版画研究所さんのプロフィール画像

アダチ版画研究所さんのイラストまとめ


浮世絵の制作技術を継承する木版画工房「アダチ版画研究所」の公式アカウントです。創業90年、写楽・歌麿・北斎・広重らの名品の数々を復刻してきた版元として、日本が誇る伝統木版画技術の魅力を発信していきます。ショールームはJR山手線「目白」駅より10分。NHKの大河ドラマ「べらぼう」の撮影にご協力しています。
adachi-hanga.com

フォロー数:299 フォロワー数:15307

皆さんよくご存知の のこの役者絵、実はお芝居の中では悪役で、これから現金を強奪しようとしているところなんです。写楽は襲われる側も描いているので、2図並べれば舞台の一場面が再現できるようになっています。鈍く輝く の背景が、対峙する二人の緊張感を高めていますね!

75 276

秋の七草の に、蜻蛉(#とんぼ)。一見、可憐な花鳥画ですが、清和源氏の流れを汲む氏族の家紋に用いられた花に、#勝ち虫(=前にしか進まないことに由来)を組み合わせており、#北斎 流のメタファーも読み取れそうな です。#空摺 によって蜻蛉の翅の模様を和紙の凹凸で表現しています。

24 122

ちなみに、府中市美術館で開催中の「動物の絵 日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり」には、みんな大好き の「#金魚づくし」のシリーズの中から「ぼんぼん」(9/18-10/24)と「いかだのり」(10/26-11/28)が展示されます。(※写真はアダチ版復刻)
https://t.co/Ezcw9ICZzO

27 87

園芸店の店頭に 科の花が並ぶ季節になりました。いろんな種類の菊がありますが、どれも楚々として気品があります。#写楽 が描いたこちらの役者は、黒地に菊の花模様の衣裳を着ています。#歌舞伎 の物語を知らなくても、着物のコーディネイトや仕草から、どことなく女性の品性がうかがえますね。

8 59

の「#金魚づくし」グッズに金魚のキーホルダーとおたまじゃくしのチャームがセットになった《国芳 没後160年限定ver.》登場! 色んなところに取り付けできますが、おすすめは雨具。「没後160年記念 で先行販売中です。

221 727

暑いですねー。引き続き の描いた水の風景で、涼をとりましょう。こちら関東の方にはおなじみの のグラデーション、#摺師 の腕にかかっているんです。近づいてみると摺りの圧がはっきりと。

40 186

連日のニュースに、改めて自然の脅威を実感します。この度の大雨で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
大地を潤す恵みの雨も、時に土砂災害や河川氾濫を引き起こします。日本で龍が雨を降らせると信じられてきたのは、人知の及ばぬ領域への畏怖に依るところが大きいのかも知れませんね。

21 108

🌊 新着記事🌊
本日は が描いた 🗻をとことん楽しめる企画展が、すみだ北斎美術館 で開催中。黒富士にこんなにバリエーションがあったってご存知でしたか? 幻の絵巻に初公開の版木と、極上の北斎が揃った展覧会をレポート!
https://t.co/3JWB1C7ezA

22 107

本日は 丑の日に を食べる習慣が広まったのは江戸時代。発案者は と言われます。(彼は の多色刷りの技術開発にも関わっていたと考えられています。)
夏の風物詩をテーマにした の「金魚づくし」にも、日本神話の大蛇に扮したうなぎが登場。

103 315

開会式が無事終了。様々な演出の中には、#歌舞伎 もありました。ド派手な赤い衣裳は、歌舞伎十八番の一つ「#暫」。#浮世絵 にも数多く描かれてきた演目です。こちらは寛政期に活躍した絵師 が描いた市川鰕蔵の「暫」。役者を真横から捉えた大胆な構図。とってもモダンですね。

372 1048