//=time() ?>
小林古径《蓮》(#山種美術館)。線を塗り残しながら彩色する堀塗りという技法で葉を、花びらの輪郭はピンク色の線で描いています。花弁の立体感と柔らかな質感が見事に表現され、面と線それぞれの特徴を取り入れた古径らしい作品です。(山崎)
釣り人を描いた川合玉堂《魚釣り》と《釣り帰り》(いずれも #山種美術館)。
網を持ち、釣りをする少年の姿は長良川のほとりで育った玉堂自身の姿にも重なるかのよう。
川とともに生涯を過ごした玉堂らしい作品ですね。(山崎)#川合玉堂展
今日は全国的にあいにくの雨模様で、実際に新月を見るのは難しいかもしれませんが、川合玉堂《古城新月》(#山種美術館)に描かれた新月の部分を拡大してお届けします。(山崎)#川合玉堂展 https://t.co/GxB4seq9qg
川合玉堂《氷上(スケート)》(#山種美術館)。日本フィギュアスケート界の草分け的存在、稲田悦子選手をモデルに、リンクを軽やかに舞う女性を描いています。玉堂は、信州・諏訪湖にスケートを見に行き、リンクで一人長靴を履いて写生していたそうですよ。(山崎)#川合玉堂展
橋本関雪《霜の朝》(#山種美術館)。霜が降りるほど冷えた朝、リスが岩に出てきた瞬間を描いた作品。リスのふわふわとした毛並や、表情、手足の表現など細部にもご注目(山﨑)#アニマル展
【今週は鳥週間🐦】
3羽の鴨雛が餌を食べ終え、満足そうな表情と姿勢でいるところを見事に捉えた竹内栖鳳《鴨雛》(#山種美術館)。
ふわふわした羽毛の表現や、くつろいだ様子のポーズが可愛らしい作品です。(山崎)#アニマル展
本日8/5は橋本明治の誕生日!明治の作品《朝陽桜》(#山種美術館)を、開催中の「【特別展】桜 さくら SAKURA 2020―美術館でお花見!―」にて展示しています。「おうちで日本画(https://t.co/f3E3VOaIhM)」にてご紹介している動画やアプリでもお楽しみいただけますよ!(山崎)
#さくら展2020 開催中!当館創設者・山崎種二と親交の深かった横山大観の《山桜》 (#山種美術館)をご紹介!開花とともに葉をつけるヤマザクラ。日本では古くから自生し、数多くの絵画にも描かれてきました。本作品の葉の部分には、金泥が使われています。(山崎)