旧暦の5月22日は鎌倉幕府が滅亡した日ですね。
という訳で、昔ピクシブに上げた倒幕イラスト四部作を再掲。 
①尊氏挙兵
②義貞挙兵
③千寿王蜂起
④鎌倉幕府滅亡

0 0

今日は、1869年5月18日、戊辰戦争最後の戦闘「箱舘戦争」が終了、新政府軍が勝利した日。
榎本武揚、土方歳三ら旧幕府軍最後の拠点だった箱舘五稜郭。箱舘で戊辰戦争に勝利した新政府は、旧幕府勢力を一掃、明治維新を断行。富国強兵政策を進めていくこととなった。

https://t.co/wacf9XUnbc箱館戦争

9 51

エアコミティア参加しております
日本史南北朝時代、室町幕府初代将軍足利尊氏と、弟の直義を中心としたほのぼのギャグをメインに活動してます
既刊のみですが通販はこちら https://t.co/bhIbPPyXVr
家紋・花押ストラップもありますのでよろしければ…!

 

15 28

『太平記』第6回感想
「まともな幕府で新しい世 欲張りパック」とかないの?

1 4

江戸時代の1661年(万治4年)農民の土地争いがあり、それを幕府評定所(裁判所)が決着させるために書いた評決文に添えられた地図に、磯部温泉を意味するマークが書かれたのが元祖。そこですでに真ん中の湯気が長く書かれている。

34 77

昔っから今川義元様が好きなんすわ。
たぶん私SLGのぶやぼで今川幕府開いた回数は日本で上位ランキングに入るよ!

のぶやぼ創造でもイケメソになったことだし、この機会に戦国無双の義元さんもイケメソにしません??
アカン??

まぁ、現状の「じゃの!の!」の無双義元さんも可愛いけどさ~。

0 11

いい顔描きたい鎌倉幕府

0 10

エッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッど

江戸は、江戸時代に江戸幕府が置かれた日本の政治の中心地(行政首都)として発展した。また、江戸城は徳川氏の将軍の居城であり、江戸は幕府の政庁が置かれる行政府の所在地であると同時に、自身も天領を支配する領主であ

0 1


土岐源氏と宣言する高政だが

地方では幕府権威は高く管領に次ぐ相伴衆となり
四職の名門一色改姓も許される

国衆をまとめ、将軍から格上げされた高政は信長公にとって極めて手強い..

他に相伴衆は朝倉孝景、北条氏康、尼子晴久、毛利元就、毛利隆元、毛利輝元、今川氏真、大友義鎮など

3 9

数年越しに、ずっと描きたかった「壬さんに襲われる外川」を描きました。やはり外川はこういう顔が似合うよ( ˘ω˘ )  幕府さん! 壬さんお借りしました!!

0 1

【あらすじ】
非道な地球幕府に対して宇宙一揆を起こした地恩党でしたが、卑劣にも町民農民の子供まで無理やり動員した白馬軍団によって壊滅します
宇宙時代になってもまだ首をとる慣習は残っていたらしく、こんなことになってます

【結論】
どの時代でも支配層はクソ

3 20

授業配信5時間目、アーカイブ視聴しました!
時代は遂に源平合戦!
この時代普通に親兄弟が争ったり怨霊になっちゃったりで結構つらい
平清盛、那須与一、源義経等今でも有名な人物目白押しで、聞いててワクワクしました!
最後の鎌倉幕府が1192年じゃなくなったってのは衝撃でした

0 7

りんねさんにリク頂いた幕府できました!🍵
リクエストありがとうございました☺️

1 1

実在性 黛冬優子
社團:EDGE
https://t.co/rfmzTjjc0P

Knit
社團:Ipomoea alba
https://t.co/t7GB5f6koi

SAKIYAMAMA GRAND ORDER 4.0
社團:sakiyama幕府
https://t.co/9UKsLds3s0

1 22

お題『鎌倉』
和田合戦の日なので和田義盛さんをば。鎌倉幕府侍所初代別当。武勇の誉高い人。ぶっちゃけお茶目な一面もある。坂東武者の中の坂東武者。吾妻鏡の中の彼はグゥかわ。

1時間で厚塗り風はチト辛かったかな、、、粗はお許しください。。。

26 76

江戸時代、一本の松を巡り幕府や他の藩も巻き込んで大喧嘩した2人。今は普通に仲良し。

1 11

若狭国(現∶福岡県小浜市辺り)に上陸し、時の室町幕府四大将軍・
足利義持に献上されたのが最古と目されている!!

1 24

「椿 散る」広域指定暴力団・鎌倉組の内部抗争⑭´(ニコニコ版(グロ規制版))元寇直後の鎌倉で起きた大量虐殺事件の考察
仁義なき戦い・太平記前日譚

          

0 2

「椿 散る」広域指定暴力団・鎌倉組の内部抗争⑭(ニコニコ版(グロ規制版))
元寇直後の鎌倉で起きた大量虐殺事件の考察
仁義なき戦い・太平記前日譚

          

0 2

いつの世にも尾リパは絶えない。その頃、徳川幕府は尾リパ改方という特別警察を設けていた。最高な尾リパ作品を容赦なく取り締まるためである。独自の機動性を与えられた、この尾リパ改方の長官こそが、尾形百之助、人呼んで『鬼の尾形』である。

8 53