4月24日から5月23日まで開催される神田祭展にオイラの絵も展示されるよん❗️江戸時代の浮世絵師、渓斎英泉の絵をモチーフに描いたんだけど、一部しかお見せ出来ないのが残念じゃ❗️全体をご覧になりたい方は是非❗️

88 275

江戸の美人画では天才絵師と言われた渓斎英泉の浮世絵を、東京オリンピック公式キャラクター「ミライトワ」と「ソメイティ」の作者で知られる谷口 亮先生が描くと愛らしい絵になります!

『描かれた神田祭展』4月24日(土)~
https://t.co/kgQ78HEYs6

15 49

3月13日

桃始笑 (もも はじめてさく)
2月朔日 庚申 友引 執(とる)
お城は日光・久能山のお札・鏡餅おさめ
2月は、梅、桜、ヨメナなどの草つみ、帰雁などの声、初午、彼岸と、日々変化する花の消息を近郊に訪ねるべきとか
画像:十二ヶ月の内 二月 つみ草(渓斎英泉)

1 2

浮世絵から日本のイメージを見つめ直す展覧会。富士、さくら、グルメ、美人、力士から月、風、雨、雪等描かれたテーマごとに展示されていて楽しい😃🎵特にお気に入り❗️英泉「美艶仙女香はつ雪」、国貞「月の陰忍逢ふ夜月見」、歌麿「化粧二美人」。

0 4

10/15発売🌸 大好評『週刊 ニッポンの浮世絵100』第2号の特集は「見返り美人」と「喜多川歌麿」✨👩✨通販コーナーでは、なんと歌麿と渓斎英泉の美人画を紹介! 今回も見逃せない内容盛り沢山です。

10 61

東海地方もやっと梅雨明け!今日はとってもいい天気です☀こどもたちにとって今日は絶好の水浴び日和!本図は渓斎英泉≪木曾街道 倉賀野宿 烏川之図≫。本図も川辺で遊ぶ子供たちが。亀を見つけたり、川しぶきを楽しんだり、、楽しそう☺ 来月の で出品します。

13 27

カニに投資ばなしを持ち掛けるサル。

 森栄亭古今萬葉
去年もはや むかしはなしに かきの種 むすひかへてそ まさる初夢

 森羅亭
され云を かきの種だに 握り飯 さるかにまさる 筆すさミせむ

狂歌サークル卍連による文政7年申年の狂歌摺物。渓斎英泉画。

1 18

江戸後期頃の芸者さん。江戸褄(えどづま)の着物の裾文様は山吹でしょうか。風になびく、幾何学模様と牡丹唐草の昼夜帯(ちゅうやおび)が最強オシャレで、春らしい色鮮やかな装いです。
渓斎英泉『美人春乃風』ヨリ

41 181

「浮世絵 美人画」(1815-42年頃)
https://t.co/iXcFpZc6df

江戸時代後期の浮世絵師 渓斎英泉(1791-1848)による美人画。菊川英山や北斎に師事し、美人画を得意とした英泉は、その独自の画風で一世を風靡した、今なお人気の高い名絵師。着物の柄も粋な女性の一枚です。

0 1

江戸時代を振り返る画像。
『引廻し合羽を着る江戸時代の旅人(『木曾街道六拾九次』「沓掛」渓斎英泉 画)の拡大画像』

元記事 →『安い傘で5,000円!? 現代と違う江戸時代の雨具を画像つきでまとめてみた』 https://t.co/i9Zd52qTRc

0 5

「さいたまのJAPAN BLUE」展示紹介③
支蘓路ノ驛 浦和宿 淺間山遠望 当館蔵
天保年間(1830-1844)、渓斎英泉の浦和宿の画。旅人の合羽、その従者の腹掛け、手甲、脚半、さらに馬子の脚半と馬の腹掛け、細部にべ口藍が施されている。#エア博物館 

10 22

Eisen Keisai - Lucky God Stepping on a Rat, from the series Twelve Treasures of the Rat

6 23

英泉は面白いから画集売ってくれたら買うし。

0 0

これらのうち1枚目、2枚目は知人によると文政初期の英泉です。最初に見せていただいた絵とは絵師や年代が異なるようです。以下3枚はすべて同じシリーズの本に綴じられているのですよね?

0 1

★ミステリーボニータ11月号発売中★会田薫先生の「写楽心中」!コミックス1巻好評発売中!春画の魔術師、渓斎英泉、参上。→https://t.co/tCyJ10Jdu4

2 14

写楽に娘がいて浮世絵師となり、しかも春画を描くって!? 会田薫『写楽心中ー少女の春画は江戸に咲く』第1巻(BONITA COMICS)。ヒロインたまき=二代写楽の春画をオリジナルで作中に描くという高いハードルにも挑んでます。北斎、豊国、英泉(超イケメン♡)も登場。(米)https://t.co/bHcZpHBJsx

20 73