『飛ぶ教室』は1985年にジャンプで連載した漫画(全15話)ですが、約35年の時を経た2020年5月になって、167頁におよぶ「続き」が発表されました

それで先日、その後の進捗状況が更新されていました https://t.co/vviMXZK23H
さらに331頁分の「続き」が完成しており、出版に向かっているみたいです https://t.co/f5lzjGC5S3

1418 1912

「飛ぶ教室」をご存知でしょうか
80年代少年誌の最盛期のジャンプで
掲載していた漫画で
核戦争に巻き込まれ、シェルターに逃げ込んだ
小学生を中心にサバイバル生活を送るストーリー
当時ジャンプの強烈な作家陣の前に
短期で打ち切りになったが、今の世界情勢を考えると
もう一度見たい漫画ですね。

0 4

『宇宙船製造法』『無限のリヴァィアス』『漂流教室』 『飛ぶ教室』
数多のSF作品でやってきたクローズドワールドの人間模様経緯を、1話で全て見せつけてきた凝縮を感じました。どれだけこのジャンル作品を取り入れてきたかで今回の理解度は変わるでしょう。新たな世界は、次回からが本番。

0 4

『令和のデ・ジ・キャラット』が始まるそうですね

「令和のちゆ12歳」もイマいので、noteでサブスクなんてやってます https://t.co/eSbRRGs7Ij
直近の更新では、『狂人軍』(1969年)、『飛ぶ教室』(1985年)、『ハッスル拳法つよし』(1986年)といったナウでヤングな話題を取り上げました

55 141

「飛ぶ教室」は本当にハマっていたのに、唐突に終わってしまったのがショックでした。そして時は流れ、ある日突然に完全版を書店で見つけた時は驚いたのなんの!

0 0

【works】
『飛ぶ教室(65号)』(光村図書出版)にて、いしいしんじさんの作品「ヒミツを守る」の扉絵を担当しました。

アートディレクションは城所潤さん(ジュン・キドコロ・デザイン)です
『飛ぶ教室』、読み物とイラストレーションがとても充実していて、改めて素敵な雑誌です。
本日4/25発売です。

6 80

<本日の気になる入荷>②『児童文学の中の家』深井せつ子 「大きな森の小さな家」「ハリー・ポッターと賢者の石」「ロッタちゃんのひっこし」「飛ぶ教室」「若草物語」などファンタジーから童話、探偵小説まで27の名作に描かれた家や住まいを美しいイラストと文章で紹介https://t.co/x6s9EQYjM2

2 25

【#おすすめ書籍】『季刊 飛ぶ教室 第64号』

サブタイトル「児童文学の冒険」として、広く児童文化と向き合いながら、新しい児童文学の総合誌として冒険を続けています。
『光村ライブラリー』という隠れたロングセラーがあります。#書店向けWeb商談会"

0 1

篠崎ルナールよ。
今日は の誕生日です。

『人生処方詩集』(#岩波書店)は

悩める大人のための詩集。
現代人のゆううつをユーモアを
まじえた新鮮な感覚とウイットで表現。

予約は
https://t.co/qG0EsUfhdi

私は「飛ぶ教室」がお気に入り。

2 3

書店で「飛ぶ教室」という雑誌を見かけました。表紙イラストは「隣人X」の人?と思ったらまさにそうでした。(日本文学コーナーに確認してきました)赤さんという人なのですね。

0 1

本日のおすすめは『飛ぶ教室 第64号』。
子どものなかにはどんな「ともだち」がいるのだろう。たまにやっかいだけど、あたたかな存在でもある「ともだち」を特集します。
ADは城所潤さん!
表紙は赤さんです!
https://t.co/drnhQUkVDC

2 3

【飛ぶ教室64】
 
「友だちは山や森にいます」横山寛多 作・絵
 
山や森に繰り出せば、そこにもいます、たくさんの友だち。横山さんの昆虫への愛がぎゅっと詰まった4ページ絵本です。
 
https://t.co/gs1v8zHHG4
 

2 10

今季の飛ぶ教室、愛してるぜ

1 2

①『飛ぶ教室 第64号』https://t.co/Wfl3jz6HUR
いつもいっしょのともだち。ときどきそばにいるともだち。遠くはなれて、ほとんど会えないともだち―。子どものなかにはどんな「ともだち」がいるのだろう。たまにやっかいだけど、あたたかな存在でもある「ともだち」を特集します。#本日発売

4 8

【飛ぶ教室64号】
〈BOOKS〉
絵本:及川賢治
児童書:安藤由希
YA:金原瑞人
大人:幅允孝

〈公募〉
選者:石井睦美/川島誠

〈前号を読む〉
坂本千明/越高一夫

AD:城所潤
デザイン:ジュン・キドコロ・デザイン
表紙:赤
https://t.co/gs1v8zHHG4

2 3

【飛ぶ教室64号】
〈小論〉
「子どもの本に描かれた友だち像の変容」野上暁

〈連載〉
「うまのこと(6)」少年アヤ
「日々臆測(18)」ヨシタケシンスケ
「子どもたちによろしく(44)」長崎訓子
「さんぱつやきょうこさん(63)」長谷川義史
https://t.co/gs1v8zHHG4

0 3

【飛ぶ教室64号】
〈エッセイ〉
「さみしさの正体」高田由紀子
「友達になりたい。」田中清代
「いとこの来る夏休み」伊藤敦志
「友達とは」三木三奈

〈拝啓ともだち〉
もとしたいづみ
大前粟生
https://t.co/gs1v8zHHG4
 

0 4