//=time() ?>
和の国がモデルのヒノト国国王のセンゴク。
モチーフは北条政子、足利義満、足利直義。
武士の棟梁的なキャラになるので、将軍っぽい服にしようかと思ったけど 坊主姿の方が如何にも鎌倉・南北朝・室町の権力者っぽいかなぁと思ったので…
【創作南北朝】
妄想!悪い顔対決!!
護良親王VS直義🔪🔪🔪
宮様は武家をけちょんけちょんに見下す発言が通常運転であってほしいし、直義は見下されたって完全ノーダメであってほしい。
ちなみに尊氏ならノーダメでありつつ困った顔して相手に満足もさせる一枚上手であってほしい🤤
愛宕神社の小山義政公の大ケヤキと小山芳姫さん #小山芳姫 #南北朝時代 #小山義政 ##ご当地萌えキャラ #ご当地美少女キャラ #栃木県 #小山市 https://t.co/C08TsyqGww
本日のお題「閏月」ということでしたので、正平七年閏二月。南朝の突然の挙兵に、慌てて逃げ出す義詮ちゃん(笑)。 #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
2月26日 続き①
分裂する天皇家、南北朝対立(1618)
島津家、琉球出兵(1649)
江戸幕府、農民支配を強化する「慶安御触書」公布(1649)
日本初の顕微鏡使用法を徳川家斉に講じる(1802)
ナポレオンがエルバ島を脱出する(1815)
咸臨丸出港の碑が日米修好100年を記念して建立(1860)
続く
【南北朝】今の「ねこねこ日本史」OPが始まった頃に衝動のまま下書きしたやつを仕上げてみました。ここの足利兄弟可愛すぎます……観応の擾乱回とてもよかった……
『ハナ/奇跡の46日間』(12)
1991年に開催された世界卓球選手権が舞台。初の南北朝鮮統一チームが結成、参戦するが文化政治の違いからソリの合わない両国の選手たち、日本での合宿で共同練習をするが…という史実の映画化。国境って一体何のために誰のためにあるんだろうとつくづく考えさせられる。
足利氏姫さんと嶋子さんの名前入りの絵です🖼雅やかですね〜🤗
作家・神家正成先生、柿崎一先生のトーク企画などのある4月4日の「足利氏姫と嶋子まつり」参加者まだまだ募集中です♬
参加申し込み、問い合わせは
histryenjoy@gmail.comまで
#氏姫と嶋子まつり
#歴史寺子屋
#南北朝時代を楽しむ会
第4回歴史寺子屋のリリースなどで活用する足利氏姫と足利嶋子のイラストが、作者のエドコリさんから届きました!(^○^)
凛とした表情の氏姫さん、紅梅色の衣をまとう嶋子さん✨
問い合わせ、参加申し込みは
histryenjoy@gmail.comまで^o^
#氏姫と嶋子まつり
#歴史を楽しむ会
#南北朝時代を楽しむ会
@takayama_ukon @ZpzUxxDYWwh7gI9 P1川端龍子「武将拝朝図」鎌倉時代の鎧P2守屋多々志 八幡太郎義家 平安時代の鎧P3守屋多々志《 頼朝 治承の旗揚げ》平安時代の鎧 前田青邨《応永の武者》1947年岐阜県美術館蔵 南北朝と室町初の鎧 I LOVE日本の武者絵と鎧兜の美 so much!😃#鎧兜#大和絵#武者絵#
本日は、お題「同志」ということで…足利直義と高師直。武家政権を確立するという同じ目的のため邁進する二人、のつもりで描いたのですが、なんとなく尊氏に見せる偽綸旨の出来を二人で確認している図に見えなくもない(笑)。 #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
「今日(旧暦の12/21)は後醍醐天皇が吉野へ来た日なのじゃ。
南北朝の始まりなのじゃ」
ただのぶ
https://t.co/OM0y32S6kZ
#きつねただのぶさん⠀
#きょうのただのぶ⠀
#義経千本桜⠀
#文楽イラスト #歌舞伎イラスト #落語イラスト⠀
#けもみみイラスト #kimono⠀
#着物イラスト