//=time() ?>
おはようございます🌞
今日の馬族。
ねこの日になにか描きたくてゴソゴソ描いてたものの中からひとつ選んで仕上げてみました。ちょっとでっかいネコチャンですが無双武将さんなら筋力あるから大丈夫(?)馬岱さんはネコちゃん持ち上げて結構伸びても焦らなさそう。
よし、いってきま〜す🐎
#今日の馬族
天正11年(1583)2月23日(旧暦)、信濃岩尾城攻めで依田信蕃が討死🙏。武田旧臣の信蕃は、本能寺の変後に徳川家康に仕えます。真田昌幸を徳川方にし、信濃に侵攻した北条軍の補給路を遮断するなど、天正壬午の乱での家康の甲信2国制圧に大きく貢献しました。#戦国武将かるたレジェンド48 #依田信蕃
「角川の漫画日本の歴史シリーズの表紙イラスト担当が各巻すごすぎる」ブログ書きました🤩
売上7年連続1位と言うので見たらイラスト担当に小畑健、いのまたむつみ、近藤勝也、吉崎観音、浅田弘幸がいて驚き小畑先生が描く鎌倉武将カッコ良すぎ
https://t.co/SsmKeczDER
#日本
#歴史
#漫画
#イラスト
🍀【メンテナンスのお知らせ】🍀
2/23 (木) 10:00 ~ 13:00の予定でメンテナンスを実施します。(3時間)
■ メンテ内容
-新規の武将公開
-ボス戦の改善
-伝記の改善
-攻撃隊の時間変更
武志「それでも…なぜ猪さんはそこに行ったんだ?」
まや「学校で噂がある。商店街に戦国時代の武将の幽霊が出て、その場所は戦場の上に作られたからって。」
武志「そんなことないんだけど。」
#AIArt #AIArtwork #StableDiffusion #AIイラスト #DefmixV1
天正13年(1585)2月22日(旧暦)、天正遣欧少年使節がローマ教皇に謁見🙇♂️。伊東マンショ、千々石ミゲルら4人です。イエズス会には、教皇及びスペイン、ポルトガル両王への布教支援と、帰国後、キリスト教世界の偉大さを少年らに語らせるねらいがありました。#戦国武将かるたレジェンド48 #少年使節
明日流せるかどうかわからんので、過去の弊宅の猫の日。
ねこ○さむねのシゲにゃんというものすごくカッコいい武将擬猫化キャラがいるのですが、それを改めて擬人化シゲにゃんものはこちら。
本日の無双武将。
エアスケブでリクエスト頂いた6の凌統殿です。無事お渡しできたので改めてアップしますね。難易度高かったけど楽しかったなぁ…この衣装めちゃくちゃ色っぽいので見れば見るほどドキドキしちゃって(本人も色っぽいのだ!)ホント素敵なんですよ…色っぽい…!!
#本日の無双武将
ずっとこの時を待ち望んでおりました❣️初登場時は全てが謎に包まれていた彼💭各武将の本編やイベストで見られる帰蝶さんの人柄や信念、姫ちゃんに向ける優しさ、そういった片鱗を見るうちに気づけばこんなに堕ちてました🥰帰蝶さん本編配信おめでとうございます‼️
#乱世の蝶に安らぎを_祝帰蝶本編配信
⑧真田幸村
兄の信之公と共に豆まきに参戦。
幸村公が撒く豆は、沼田城下にまで威勢良く飛んで行く。これを聞きつけた民らが幸村公の豆にあやかろうと集い、城下町も人集りで賑わうのであった。
#武将印
[通販]https://t.co/CIdBxbFfps
私、好きな「戦国大名」は武田信玄なんですけどね、
一番好きな「戦国武将」は?って言われたら、山本勘助なんですよ。
才能があるのにブサイクで身体も不自由だったせいで50まで誰にも相手されずニートだったのを武田信玄に見いだされて…
あれっ…あなたブサイクじゃなかったっけ…?
⑦真田信之
「福は内、鬼も内!」
信之公の掛け声と共に、節分の豆が沼田城内を舞う。「鬼は外」ではないのは“鬼嫁”と揶揄される妻、小松姫を気遣った殿の優しさであろう。なお、鬼を味方につけた家は安泰するとも云われている。
#武将印
[通販]https://t.co/CIdBxbFfps